
(298)あらためてサンゲツのココフロアの長所を列挙してみる
水まわりに続いて玄関のDIYをおこなっています。 前々回は壁や天井の塗装を、 前回は木部のオイル塗装をおこないました。 続いては床を張るのですが、隣り...
水まわりに続いて玄関のDIYをおこなっています。 前々回は壁や天井の塗装を、 前回は木部のオイル塗装をおこないました。 続いては床を張るのですが、隣り...
前回、壁や天井の塗装が完了しました。 続いて木部の塗装をおこないながらドアのリメイクについて考えてみます。 ■ドアは塗らずにまわりをオイル塗装したらラ...
前回までで洗面の設置と水まわりのリフォームが完了しました。 離れの小屋とくらべればラクな作業でしたが、それでも毎週末作業して二か月近くかかりました。実...
前回で洗面を中心とする水まわりの工事が完了しました。 おかげで生活はすっかり快適になりましたが、なるべく早めに解決しなければならない問題があります。脱...
前回、洗面台を設置しました。 これでようやく水まわりのリフォームがすべて完了。 工事前の水まわりはこんな感じでしたが、 今回の工事を経てガラリと雰囲気...
前回、タイル壁に照明を設置しました。 残る作業は洗面台の設置のみ。 今回はこの空白部分に洗面台を設置します。表題のとおり、選んだのはサンワカンパニー(...
前回、洗面にタイルを張り終えました。 今回はこの壁に照明を設置します。 コードが出ているところに直付け照明が入ります。 ■「P.F.S.」のモーテルラ...
洗面に張るタイルを陶芸家のいざきあつしくんに試作してもらったのが前々回の話。 前回は施工面積を計算し、必要となる枚数を算出しました。 今回は、いよいよ...
前回、友人の陶芸家・いざきあつしくんにお願いして洗面に張るためのオリジナルタイルのサンプルを作ってもらいました。 事前に話し合ってイメージを共有できて...
ここ最近、延々と書いてきた水まわりのリフォームもほとんどが完了しました。 ですが。 洗面を設けるはずの壁はまだ塗装が済んだだけ。 そもそも水まわりのリ...