(125)toolboxのウッドウォールパネルをDIYで壁に貼る

インテリア

今回はtoolboxの「ウッドウォールパネル」をDIYで貼ります。

【toolbox】ウッドウォールパネル(公式ページ)

「ウッドウォールパネル」については、以前も内装用の壁材を比較検討した際に候補としてご紹介しました。

この商品の魅力は、平米単価が安価な割に(3,794円)、オイルやワックスなどで仕上げると高級感のある雰囲気が演出できるところ。

施工するのは一階の階段横の壁です。

一階の階段横の壁

ごらんのとおり、四角い壁でイレギュラーな箇所もないのでパネルの施工にはうってつけと見ました。

早速、施工面積の計算から始めましょう。

壁を測ると、横幅は「1720ミリ」、高さは「2240ミリ」でした。

一方、「ウッドウォールパネル」のサイズはというと、横幅は「610ミリ」で、高さは「2430ミリ」。

何枚必要かを図にしてみると…

施工イメージ図

ちょうど3枚で足りそうということで、サクッと注文。

ウッドウォールパネル注文明細

一枚あたり「4,500円」(2018年当時の価格。現在は「5,624円」)が3枚で「13,500円」。

これに送料の「1,960円」が加わって、合計「15,460円」でした。

届いたのがこちら。

加工前のウッドウォールパネル

木目がきれいです。

ウッドウォールパネルの木目

どうやって貼りつけるのかについては、toolboxが提供しているノウハウを参考にしました。

【toolbox】how to make「壁に板貼りパネルを貼って塗ってみた!」

測り方や切り方など、基本的なところからしっかり説明されているので、ぜひ読んでみてください。

今回のDIYも基本的にここに書いてあるやり方を踏襲しています。

さて、壁に合わせてカットする前に、壁に立てかけてみました。

ウッドウォールパネルの仮置き

問題なく収まりそうですが、厚さ4ミリなので上の部分が自重でたわんでお辞儀してきます。

手前に階段もあるし、貼り付けには苦労しそうだな……。

まずは、一枚目をカットしましょう。

先ほどの図で言うと、この部分をカットします。

施工イメージ図

長さを測って裏側のベニヤ面に鉛筆で線を引いたら、

裏面に鉛筆で線を引いた

のこぎりでカットします。

ウッドウォールパネルをのこぎりでカット

あいかわらずの人力カットで恐縮です。

カットしたウッドウォールパネル

カットできたら、きちんと収まるかはめ込んでみます。

ウッドウォールパネルを仮置き

問題なく収まりました。

ウッドウォールパネルを仮置き

ちょっとスキマが見えますが、素人のDIYなので全然OK。

貼りつけるときに使うのは、「スライスウッド」や「ヴィレ」のときにも活躍した「床職人」と「厚手の両面テープ」と「隠し釘」。

ホームセンターでも手に入りますし、アマゾンでもそれなりに安価に入手できます。

ウッドウォールパネルの裏側に両面テープを貼り、はみ出さないように床職人を塗ります。

ウッドウォールパネルの裏側にボンドとテープ

あとはこれを貼りつけます。

両手で抱えながら貼るんですが、予想通りパネルの上の部分がたわむので、うまく位置を合わせるのは意外に大変でした。

ウッドウォールパネルを貼った

もし可能なら2人でやると、ひとりがパネルを支えて、もうひとりがパネルの端を合わせるなんてことができていいな、と思いました。

まあ、僕はぼっちでやりましたけどね。

注意したいのは、パネルに反りがあったり壁にデコボコがある場合には、ただ貼っただけだとパネルが少し浮いてきてしまうことがあります。

そこで、上から隠し釘を打ちつけて、固定してやる必要があります。

隠し釘

これも「スライスウッド」や「ヴィレ」のときに活躍したアイテムです。

隠し釘を打ちこむ場所ですが、できれば壁の中に下地となる柱がある場所を狙いたいところ。

本来なら、こんな感じの下地チェッカーを使い、

下地チェッカー

柱のあるところを探すのです。

下地チェッカー

下地があるところで光って知らせてくれるスグレモノ。

DIYをやるなら持っておいて損はないアイテムですが、

今回にかぎっては下地チェッカーは不要。

ラッキーなことに、この小屋が建てられたときに大工さんが付けた印が残っていたのです。

大工さんが付けた印

これをガイドに釘を打っていきます。

隠し釘を打つ

おかげでがっちりと固定することができました。

ウッドウォールパネル貼り付け完了

柱に付箋が貼ってあるところが下地に柱があるところ。

ちょっと見にくいですが、ピンク色の釘の頭が下地に沿って打ち込まれたのがわかるはず。

隠し釘の頭はのちほどハンマーで落としてやることとして、続いて2枚目の作業に移ります。

施工イメージ図

2枚目については作業内容はまったく同じですが、とにかく手前の階段が邪魔

手前の階段が邪魔してパネルを貼りづらい

貼りつけの際の位置合わせは大変でした。

両面テープは強力なので一度貼りつけると位置をずらすのは難しいです。

ボンドはボンドで、うっかり隣の1枚目につけてしまえば、後で塗装がのりずらくなってしまいます。

こういう特殊なシチュエーションでは、やっぱり2人がかりがよいと思いました。

ウッドウォールパネル2枚目が貼り終わったところ

苦戦しましたが、2枚目が貼り終わったところ。

3枚目にも問題があります。

施工イメージ図

ここだけは、高さを合わせてカットするのに加えて、横幅を測ってタテにカットする必要があるのです。

慎重に幅を測って、

横幅を測量

パネルをのこぎりでカットします。

パネルをのこぎりでタテにカット

長いラインをのこぎりできれいにカットするのは難しいですね。

カットしたラインに多少乱れが出てしまったので、やすりがけして調整しました。

やすりがけして調整

無事に収まるか、はめ込んでみます。

ウッドウォールパネル3枚目を仮置き

なんとか大丈夫そうです。

それより手前の2枚目と柱のスキマが気になりますが、覆水盆に返らず。

気を取り直して3枚目も接着しました。

ウッドウォールパネル3枚目も接着完了

あとは隠し釘の頭を落としてやります。

隠し釘の頭をハンマーで落とす

これで完成!

ウッドウォールパネル貼り付け作業完了

近寄るとスキマも見えるんだけど、そこはまあ、ね。

次回は、オスモカラーでパネルを塗装します。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧