
(489)失敗リフォームと贅沢リノベーションを同アングルで比較する
お金をかけすぎた「贅沢リノベーション」ともいえる工事を施した部屋を前回、前々回とご紹介しました。 実はこのお部屋、15年ほど前に先代の大家が場当たり的...
お金をかけすぎた「贅沢リノベーション」ともいえる工事を施した部屋を前回、前々回とご紹介しました。 実はこのお部屋、15年ほど前に先代の大家が場当たり的...
前回、広すぎる実家の一部を賃貸に改修した話をいたしました。 二階を半分に区切って壁と玄関を設け、賃貸にしました。 今回はどんな部屋が完成したか、室内を...
寝室のリフォームが終わり、費やしたお金と時間をまとめたのが前回のお話。 今回は、きれいになった部屋の照明に手を入れます。業者さんにお願いするような電気...
前回、いろいろと苦戦しながら壁にマグネット塗料を塗りました。 マグネット塗料は塗装すると磁石が効くようになる特殊な塗料です。 今回はこの壁にどのていど...
先日、コロナ禍もあって足が遠のいていた京都をひさしぶりに訪れました。今回はホテル「nol kyoto sanjo」の宿泊体験記をお届けします。 ■「n...
熱海の部屋の窓辺にはマットソンチェア(マルガリータ)とニーチェアを置きました。 それぞれの椅子については以前の記事でご紹介しています。 しかし、熱海の...
前回、躯体あらわしの天井とグレーのコンポジションタイルで白い壁をサンドしてインテリアのベースを作りました。 今回は、この部屋に入れるアクセントカラーを...
前回、空室になったマンションの室内をごらんいただきました。 「不良品」とも呼べる使いにくい室内をこれからリノベーションで快適にしていきます。 リノベー...
2022年も残り数日となりました。 今回は「日刊Sumai」の再録記事「もうすぐ閉館の「ホテルクラスカ」で個性的なインテリアを堪能してきた」(2020...
前回、熱海のマンションの床に張る素材として「コンポジションタイル」を選んだ経緯について書きました。 今回は、僕が実際に採用した東リの「コンポジションタ...