
(654)フロアタイルと壁紙を組み合わせてインテリアの色味をそろえる
引き続き、和室テイストにリフォームした部屋の話です。 (652)マンションで唯一の和室テイストのインテリアを紹介する 障子を残し、小上がりを造作してコ...
引き続き、和室テイストにリフォームした部屋の話です。 (652)マンションで唯一の和室テイストのインテリアを紹介する 障子を残し、小上がりを造作してコ...
前回、うちのマンションで唯一和室テイストに仕上げた部屋をごらんいただきました。 (652)マンションで唯一の和室テイストのインテリアを紹介する この部...
生来の飽きっぽい性格もあり、うちのマンションではリフォームのたびに異なるインテリアの部屋を作ってきました。 そんな中でも異彩を放っているのが、今回ご紹...
前回と前々回、トイレの床にタイルを張りました。 (632)便器を外さずにトイレの床にタイルを重ね張りしてみた (633)セメント着色剤を使ってタイル目...
今回は、アサクラが暮らしている世田谷のマンションの自室をご紹介します。 リフォーム事例集でもお見せしているとおり、うちのマンションは我が家も含めて間取...
あけましておめでとうございます。2025年もマイペースにリフォームとブログを続けていこうと思います。 さて、今年最初の記事は本の紹介から。「パリのイン...
前々回、うちのマンションでもっとも低額にリフォームされたお部屋をご紹介しました。 こちらの部屋のリフォームにかかった費用はおよそ220万円でした。 一...
ここ数回書いてきた窓辺のリフォームも今回が最終回。 これまでをざっと振り返ると… もともとは腰高窓の下に本棚が設置されていました。 すりガラスを透明に...
今回は『世界の楽しいインテリア DESIGN * SPONGE at HOME』(グレース・ボニー著、斎藤栄一郎訳、X-Knowledge、2012年...
前回でめでたくDIYが完了したサブウェイタイル張りの壁。 今回はこの壁の前に棚を置いて、雑貨などを飾ってみたいと思います。 ■無印良品のスタッキングシ...