(601)クッションフロアにフロアタイルを重ね張りして感じたこと
前回、リフォームが完了した自宅をごらんいただきました。 今回から室内の詳細についてあれこれ書いていきたいと思います。初回は床に張ったフロアタイル(コン...
前回、リフォームが完了した自宅をごらんいただきました。 今回から室内の詳細についてあれこれ書いていきたいと思います。初回は床に張ったフロアタイル(コン...
今回は「日刊Sumai」の再録記事「マンション共用部のゴミ箱を新しくしたら、迷惑ゴミが劇的に減った」(2020年9月12日公開)をお届けします。 うち...
前回、客間の床にヒノキの合板のパネルを張り付けました。 続いては、このパネルをステインとワトコオイルで塗装して、着色をしつつ表面を保護していきたいと思...
引き続き客間の床の話です。 前回、コストを重視してヒノキ合板を選びました。 注文時に45センチ角にカットしてもらい、パネル状に加工されて手元に届きまし...
今年の夏は殺人的な暑さでしたね。 ようやく涼しい日も出てきてアウトドアでも楽しもうかという気持ちになりますが、秋は春に次いで賃貸が動くハイシーズンでも...
前回、前々回と空室になった部屋に設備を追加してインテリアをアップデートしましたが、今回は原状回復のお話。 この部屋はお住まいの期間が短かったこともあり...
今年も空室が出ました。 幸い、室内はとてもきれいでクリーニングだけですぐに次の募集ができる状況。梅雨明け前にもかかわらず猛烈に暑い7月の募集となりまし...
前回、熱海のマンションの古いキッチンをアイアン塗料で丸ごと塗装した話をいたしました。 今回は、塗装から2年が経った現在、使ってみて実感した弱点(=高熱...
今回は解体した家具の板材をステインとワックスで再塗装します。表題のとおり、やすりがけを丁寧におこなえるかが完成度を大きく左右しますので、そこにご注目く...
以前、山小屋の離れに無印良品の壁掛式CDプレーヤーを設置しました。 購入から20年も経っているとあって、使い始めてまもなく調子が悪くなってしまいました...