
(440)リノベーションで家賃3万UPした部屋を紹介する
先代の大家時代に場当たり的なリフォームが施されたおかげで住みにくい部屋になってしまい、家賃も下がってしまった部屋。 利便性とデザインを両立させて家賃ア...
先代の大家時代に場当たり的なリフォームが施されたおかげで住みにくい部屋になってしまい、家賃も下がってしまった部屋。 利便性とデザインを両立させて家賃ア...
前回は洗面について考えました。 今回はキッチン選びの話。 この部屋には賃貸でよく見るオーソドックスなブロックキッチンが設置されていました。これを残すの...
前回、空室になったマンションの室内をごらんいただきました。 「不良品」とも呼べる使いにくい室内をこれからリノベーションで快適にしていきます。 リノベー...
これからしばらく昨年工事した世田谷のマンションの話をしていきます。 今回ご紹介するのは工事前の室内です。 昨年の5月ごろに空室になりました。 間取りは...
前回に引き続き、「日刊Sumai」の再録記事をごらんいただきます。 後編の元タイトルは「あっちをふさげばこっちから水が?漏水箇所を発見する難しさ」(2...
桜も散り始めていよいよ春という感じですが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 この冬は熱海一色だった僕も、春の到来でひさびさに山小屋を訪れました。 ...
熱海の中古リゾートマンションを購入したのが今からちょうど一年前、2022年の3月のこと。物件購入当時の室内は以前もご紹介しました。 DIYによる内装作...
前回はFMバルブの故障に関する「日刊Sumai」の記事を再録しました。 今回はこの続きで同じく「日刊Sumai」の再録記事「150万円かかる!? ポン...
今回は熱海のDIYの話はお休み。 「真鶴」というワードに惹かれて読んだ「文春オンライン」の梅宮アンナさんのインタビュー(インタビュアーは平田裕介氏)が...
前回、窓リフォームの4つの方法をまとめました。 それを踏まえたうえで、我が家の窓について考えてみます。 熱海の海が一望できる窓ですが、不満がないわけで...