世田谷のマンション

(495)アートワークスタジオ「コンパスウォールランプ」のすすめ

前回、一体型洗面台をリフォームしました。 壁からカウンターまでタイルを張ってすっかり生まれ変わった洗面台ですが、 まわりがきれいになると気になるのが、...

インテリア

(489)失敗リフォームと贅沢リノベーションを同アングルで比較する

お金をかけすぎた「贅沢リノベーション」ともいえる工事を施した部屋を前回、前々回とご紹介しました。 実はこのお部屋、15年ほど前に先代の大家が場当たり的...

お金のこと

(488)考えすぎていつもより余計に工事費用を使ってしまった

前回、世田谷のマンションでもっとも高額な改修工事を施した室内をご紹介しました。 グレード高めのシステムキッチンやベランダのサンルームなど、30平米の賃...

お金のこと

(487)これまででもっとも高額な改修工事を施した室内を紹介する

今回は、今年の10月に8年ぶりに空室となった世田谷のマンションのお部屋をご紹介します。表題のとおり、これまで10部屋ほどリノベーションしてきたなかでも...

お金のこと

(486)【日刊Sumai再録】賃貸マンション退去時の原状回復費用を考える

今年の10月は2部屋で退去がありました。 どちらの部屋も8年ほどお住まいだったにもかかわらず、大切に使っていただいたおかげで目に付くような汚れや破損は...

お金のこと

(485)マンションの漏水トラブル、発生から解決までの流れをまとめる

前回、「日刊Sumai」の再録記事で、漏水トラブル発生時に入居者さんとの交渉に苦戦したエピソードをごらんいただきました。 築古のマンションに暮らしてい...

トラブルや失敗

(484)【日刊Sumai再録】漏水補修工事の最難関は入居者さんとの交渉と日程調整だった

今回は「日刊Sumai」の再録記事。 前回まで数回にわたってご紹介してきた部屋で起きた漏水トラブルの際に、上階の入居者さんとの交渉に苦戦した体験談です...

お金のこと

(483)賃貸マンション、8年半貸し出していくら利益が出た?

前回、世田谷のマンションの一室で入居から退去までに起こったトラブルをまとめました。 先日書いたとおり、こちらはマンション内の広すぎる実家の一部を区切っ...

インテリア

(481)実家の一部を改修して造った賃貸の室内を紹介する

前回、広すぎる実家の一部を賃貸に改修した話をいたしました。 二階を半分に区切って壁と玄関を設け、賃貸にしました。 今回はどんな部屋が完成したか、室内を...

世田谷のマンション

(474)ガスコンロを防熱板で囲んで伝導加熱と油はねを防止する

このブログは基本的に僕が関心のあるテーマを好き勝手につづって細々と更新しているのですが、たまに読者のみなさんの関心にヒットして思ったよりも多くの人に記...

トラブルや失敗

(469)天井裏からゴミくずが落ちてくるのでコーキングでふさいだ

今回も離れ小屋のメンテナンスの話。 前々回の外壁洗浄と前回の屋根掃除で外面がきれいになったので、今度は中に手を入れていきたいと思います。 ■天井裏から...

別荘管理&修繕

(463)室内のドアについたカギをDIYで交換してみた

寝室のリフォームもほぼほぼ完了し、だいぶ快適になりました。 この部屋は僕と妻が寝泊まりする寝室兼スタッフルームなので、 ドアには「PRIVATE」のサ...

家具や雑貨

(462)収納用ロールカーテンをサイズオーダーして設置する

引き続き、熱海の寝室を改善します。今回は建具を取り払った収納(押入れ)にロールカーテンを設置してみたいと思います。 ロールカーテンといえば、大手の量販...

インテリア

(461)長いペンダントライトとリモコン電球で寝室の照明を改善

寝室のリフォームが終わり、費やしたお金と時間をまとめたのが前回のお話。 今回は、きれいになった部屋の照明に手を入れます。業者さんにお願いするような電気...

お金のこと

(460)六畳の壁・天井・床のリフォームに費やしたお金と時間

前回、床の塗装が終わり、寝室の主だった部分のリフォームが完了しました。 今回は、この寝室のリフォームにかかったお金と時間をまとめてみたいと思います。 ...

世田谷のマンション

(495)アートワークスタジオ「コンパスウォールランプ」のすすめ

前回、一体型洗面台をリフォームしました。 壁からカウンターまでタイルを張ってすっかり生まれ変わった洗面台ですが、 まわりがきれいになると気になるのが、...

インテリア

(489)失敗リフォームと贅沢リノベーションを同アングルで比較する

お金をかけすぎた「贅沢リノベーション」ともいえる工事を施した部屋を前回、前々回とご紹介しました。 実はこのお部屋、15年ほど前に先代の大家が場当たり的...

お金のこと

(488)考えすぎていつもより余計に工事費用を使ってしまった

前回、世田谷のマンションでもっとも高額な改修工事を施した室内をご紹介しました。 グレード高めのシステムキッチンやベランダのサンルームなど、30平米の賃...

お金のこと

(487)これまででもっとも高額な改修工事を施した室内を紹介する

今回は、今年の10月に8年ぶりに空室となった世田谷のマンションのお部屋をご紹介します。表題のとおり、これまで10部屋ほどリノベーションしてきたなかでも...

お金のこと

(486)【日刊Sumai再録】賃貸マンション退去時の原状回復費用を考える

今年の10月は2部屋で退去がありました。 どちらの部屋も8年ほどお住まいだったにもかかわらず、大切に使っていただいたおかげで目に付くような汚れや破損は...

お金のこと

(485)マンションの漏水トラブル、発生から解決までの流れをまとめる

前回、「日刊Sumai」の再録記事で、漏水トラブル発生時に入居者さんとの交渉に苦戦したエピソードをごらんいただきました。 築古のマンションに暮らしてい...

トラブルや失敗

(484)【日刊Sumai再録】漏水補修工事の最難関は入居者さんとの交渉と日程調整だった

今回は「日刊Sumai」の再録記事。 前回まで数回にわたってご紹介してきた部屋で起きた漏水トラブルの際に、上階の入居者さんとの交渉に苦戦した体験談です...

お金のこと

(483)賃貸マンション、8年半貸し出していくら利益が出た?

前回、世田谷のマンションの一室で入居から退去までに起こったトラブルをまとめました。 先日書いたとおり、こちらはマンション内の広すぎる実家の一部を区切っ...

インテリア

(481)実家の一部を改修して造った賃貸の室内を紹介する

前回、広すぎる実家の一部を賃貸に改修した話をいたしました。 二階を半分に区切って壁と玄関を設け、賃貸にしました。 今回はどんな部屋が完成したか、室内を...

お金のこと

(363)「カーサブルータス」最新号と「SANU 2nd Home」で考える別荘の「いま」

前回、ムチャを承知で別荘のコストパフォーマンスについて考えました。 今回は「カーサブルータス(Casa BRUTUS)」の最新号と、別荘のサブスクサー...

アウトドア

(228)山の火事はとにかく怖いので注意したいとあらためて思った

前回、『焚き火の本』を紹介し「今年は焚き火を楽しみたい」なんて書きましたが、まさにその記事を書いている最中に東京の青梅市で大きな火事がありました。年配...