
(436) 普及品の洗面ボウルとタイルで魅力的な洗面空間を作る
前回、アクセントカラー選びについて書きました。 ヒントになったのは「セラドン」という色のタイルで、ミントグリーンとライトグレーの中間のような絶妙な色味...
前回、アクセントカラー選びについて書きました。 ヒントになったのは「セラドン」という色のタイルで、ミントグリーンとライトグレーの中間のような絶妙な色味...
前回、躯体あらわしの天井とグレーのコンポジションタイルで白い壁をサンドしてインテリアのベースを作りました。 今回は、この部屋に入れるアクセントカラーを...
引き続き浴室のタイル床のリフォームをおこなっていきます。前回、触れたときに感じる冷たさを軽減してくれるサーモタイル(リクシル)を選びました。 今回は、...
前回、前々回とお風呂の掃除をおこないました。 今回から床タイルのリフォームについてお話します。 もともとは築古の在来風呂の定番、玉石タイルが張られてい...
不要になった洗面台のキャビネット部分の改造をおこなっています。 前回は建具に木のシートを貼ってリニューアルしました。 今回は、本体の天板にタイルを張り...
さて、ひさびさに熱海の工事の続き。 今回は浴室の壁タイルの補修についてお話します。 熱海の海が一望できるお風呂は、予算の関係もあって窓とシャワーの交換...
前回、いろいろあってトイレ本体を交換することになりました。 それに伴い、壁紙をはがしてモルタルの壁をむきだしにしました。 後日、ここにはノーマルなホワ...
今回からトイレのリフォームに取りかかります。 まずは購入時の様子からどうぞ。 レトロな雰囲気の漂うブルーの便器。こんなの初めて見ました。築古のリゾート...
前回、キッチンにタイルを接着しました。 水栓まわりの円形もきれいにカットして張り付けました。 今回はこのタイルに目地入れ作業をおこなっていきます。 必...
前回、壁タイルも含めてキッチンの塗装が完了しました。 残す作業はタイルDIY。 塗装せずに残されていた部分にタイルを張ります。 ■toolboxの「フ...