トラブルや失敗

(678)無印のキッチンペーパーホルダーを選んだ理由は安定感

今回も熱海のマンションについてのお話です。 このブログでは何度もご説明しておりますが、熱海の部屋はマンションの入居者さんがいつでもタダで宿泊できる保養...

家具や雑貨

(677)今さらながら熱海のマンションにDVDデッキを設置してみた

今回はひさしぶりに熱海のマンションのお話です。 部屋の隅にはかつての洗面台をリメイクしたテレビ台があります。 けっこうな手間をかけてリメイクしたのです...

世田谷のマンション

(674)ソーガイドなら木工下手でもミリ単位で木材がカットできる

今回と次回は、自宅のリビングでおこなったちょっとした木工DIYの話です。 ダイニングテーブルの横に置かれた棚にご注目ください。 スキマのような場所に細...

世田谷のマンション

(670)シェードに合わせてペンダントライトをカスタムオーダーする

引き続き、自宅のリビングのペンダントライトを改良していきます。 (669)シェードリングの形に合わせて照明シェードを改造してみた 前回はシェードを改造...

世田谷のマンション

(669)シェードリングの形に合わせて照明シェードを改造してみた

引き続き、世田谷の自室のリビングの照明についてです。 前回、天井付近に電球を追加し、ペンダントライトと使い分けることで照明の自由度を上げてみました。 ...

世田谷のマンション

(668)ペンダントライトだけだと部屋が暗いので天井照明を追加した

前回に引き続き、自宅のリビングの照明について書きます。 ペンダントライトって雰囲気はいいんだけど、明るさに偏りがあって不便だと感じたことはありませんか...

世田谷のマンション

(667)調光電球はホイール式リモコンがいちばん使いやすい(のか?)

今回から自宅のリビングの照明について書いていきます。 第一回はペンダントライトに取り付けた電球とリモコンを紹介します。 結論から言うと「ホイールで光量...

お金のこと

(666)アンティークの建具を施主支給して設置してもらった話

以前、世田谷のマンションにある自室をご紹介しました。 この部屋では10年前に業者さんによるリフォームをおこなったのですが、僕自身の経験不足もあって後に...

世田谷のマンション

(665)汚れたロールスクリーンを清掃して設置し直した

今回も我が家の洗面まわりの話。 うちの洗面は脱衣所を兼ねた狭小空間のため、ドアは設けずロールスクリーンを設置しています。お風呂に入るときや着替えるとき...

家具や雑貨

(677)今さらながら熱海のマンションにDVDデッキを設置してみた

今回はひさしぶりに熱海のマンションのお話です。 部屋の隅にはかつての洗面台をリメイクしたテレビ台があります。 けっこうな手間をかけてリメイクしたのです...

世田谷のマンション

(674)ソーガイドなら木工下手でもミリ単位で木材がカットできる

今回と次回は、自宅のリビングでおこなったちょっとした木工DIYの話です。 ダイニングテーブルの横に置かれた棚にご注目ください。 スキマのような場所に細...

世田谷のマンション

(670)シェードに合わせてペンダントライトをカスタムオーダーする

引き続き、自宅のリビングのペンダントライトを改良していきます。 (669)シェードリングの形に合わせて照明シェードを改造してみた 前回はシェードを改造...

世田谷のマンション

(669)シェードリングの形に合わせて照明シェードを改造してみた

引き続き、世田谷の自室のリビングの照明についてです。 前回、天井付近に電球を追加し、ペンダントライトと使い分けることで照明の自由度を上げてみました。 ...

世田谷のマンション

(665)汚れたロールスクリーンを清掃して設置し直した

今回も我が家の洗面まわりの話。 うちの洗面は脱衣所を兼ねた狭小空間のため、ドアは設けずロールスクリーンを設置しています。お風呂に入るときや着替えるとき...

世田谷のマンション

(664)無印良品の壁に付けられるフックを塗装してリメイクする

引き続き我が家の洗面の話です。 前回、前々回には、洗面横の壁に折りたたみ棚と体重計ホルダーをDIYで取り付けました。 次に手を入れるのは同じ壁の上方に...

世田谷のマンション

(663)体重計はホルダーで壁かけ収納がいいかもしれない

前回に続き、世田谷の自室の洗面の話です。 この折りたたみ棚の下にあるスペースに体重計を収納してみます。 体重計をどこに置くか、我が家のような狭小住宅に...

世田谷のマンション

(662)石膏ボードの壁に折りたたみ棚をDIYで取り付ける

今回はひさしぶりに僕が暮らす世田谷の自室の話です。 我が家の間取りは賃貸とまったく同じなので洗面も非常に狭小です。 写真左下に見えているのが折りたたみ...

世田谷のマンション

(674)ソーガイドなら木工下手でもミリ単位で木材がカットできる

今回と次回は、自宅のリビングでおこなったちょっとした木工DIYの話です。 ダイニングテーブルの横に置かれた棚にご注目ください。 スキマのような場所に細...

世田谷のマンション

(670)シェードに合わせてペンダントライトをカスタムオーダーする

引き続き、自宅のリビングのペンダントライトを改良していきます。 (669)シェードリングの形に合わせて照明シェードを改造してみた 前回はシェードを改造...

世田谷のマンション

(669)シェードリングの形に合わせて照明シェードを改造してみた

引き続き、世田谷の自室のリビングの照明についてです。 前回、天井付近に電球を追加し、ペンダントライトと使い分けることで照明の自由度を上げてみました。 ...

世田谷のマンション

(668)ペンダントライトだけだと部屋が暗いので天井照明を追加した

前回に引き続き、自宅のリビングの照明について書きます。 ペンダントライトって雰囲気はいいんだけど、明るさに偏りがあって不便だと感じたことはありませんか...

世田谷のマンション

(667)調光電球はホイール式リモコンがいちばん使いやすい(のか?)

今回から自宅のリビングの照明について書いていきます。 第一回はペンダントライトに取り付けた電球とリモコンを紹介します。 結論から言うと「ホイールで光量...

お金のこと

(666)アンティークの建具を施主支給して設置してもらった話

以前、世田谷のマンションにある自室をご紹介しました。 この部屋では10年前に業者さんによるリフォームをおこなったのですが、僕自身の経験不足もあって後に...

世田谷のマンション

(665)汚れたロールスクリーンを清掃して設置し直した

今回も我が家の洗面まわりの話。 うちの洗面は脱衣所を兼ねた狭小空間のため、ドアは設けずロールスクリーンを設置しています。お風呂に入るときや着替えるとき...

世田谷のマンション

(664)無印良品の壁に付けられるフックを塗装してリメイクする

引き続き我が家の洗面の話です。 前回、前々回には、洗面横の壁に折りたたみ棚と体重計ホルダーをDIYで取り付けました。 次に手を入れるのは同じ壁の上方に...

世田谷のマンション

(663)体重計はホルダーで壁かけ収納がいいかもしれない

前回に続き、世田谷の自室の洗面の話です。 この折りたたみ棚の下にあるスペースに体重計を収納してみます。 体重計をどこに置くか、我が家のような狭小住宅に...

世田谷のマンション

(662)石膏ボードの壁に折りたたみ棚をDIYで取り付ける

今回はひさしぶりに僕が暮らす世田谷の自室の話です。 我が家の間取りは賃貸とまったく同じなので洗面も非常に狭小です。 写真左下に見えているのが折りたたみ...

お金のこと

(661)ガス給湯器の寿命は何年か?~実例から考えてみる

前回、エアコンがいつまで持つか?について考えました。 (660)エアコンがいつまで持つか、故障まで見守って感じた寿命 今回考えるのはガス給湯器の寿命に...

お金のこと

(660)エアコンがいつまで持つか、故障まで見守って感じた寿命

いよいよ夏本番といった感じで毎日本当に暑いですね。これだけの猛暑が続くと、大家さん的に心配になるのがエアコンの故障です。 いつエアコンを交換すればいい...

お金のこと

(659)【後編】トイレ詰まりの対応に右往左往した挙句、交換になった話

前回、うちのマンションで起こったトイレの詰まりについてお話しました。 (658)【前編】トイレ詰まりの対応に右往左往した挙句、交換になった話 業者さん...

アウトドア

(628)タカショーのローボルトガーデンライトで庭を優しく照らす

徐々に暖かい日が増えて春らしい陽気になってきました。 うちのマンションのすぐ隣にある庭の緑もだんだんと鮮やかになってきました。木々の葉が繁茂する前にど...

お金のこと

(363)「カーサブルータス」最新号と「SANU 2nd Home」で考える別荘の「いま」

前回、ムチャを承知で別荘のコストパフォーマンスについて考えました。 今回は「カーサブルータス(Casa BRUTUS)」の最新号と、別荘のサブスクサー...

アウトドア

(306)玄関収納を整理してバーベキュー&焚き火道具を収納する

ケーブルなどを収納した前回に続いて、玄関を整理します。 今回は靴箱を片付けてバーベキュー用品などを収納します。 こちらは片付ける前の靴箱。段ボールには...