
(663)体重計はホルダーで壁かけ収納がいいかもしれない
前回に続き、世田谷の自室の洗面の話です。 この折りたたみ棚の下にあるスペースに体重計を収納してみます。 体重計をどこに置くか、我が家のような狭小住宅に...
前回に続き、世田谷の自室の洗面の話です。 この折りたたみ棚の下にあるスペースに体重計を収納してみます。 体重計をどこに置くか、我が家のような狭小住宅に...
今回はひさしぶりに僕が暮らす世田谷の自室の話です。 我が家の間取りは賃貸とまったく同じなので洗面も非常に狭小です。 写真左下に見えているのが折りたたみ...
前回、エアコンがいつまで持つか?について考えました。 (660)エアコンがいつまで持つか、故障まで見守って感じた寿命 今回考えるのはガス給湯器の寿命に...
いよいよ夏本番といった感じで毎日本当に暑いですね。これだけの猛暑が続くと、大家さん的に心配になるのがエアコンの故障です。 いつエアコンを交換すればいい...
前回、うちのマンションで起こったトイレの詰まりについてお話しました。 (658)【前編】トイレ詰まりの対応に右往左往した挙句、交換になった話 業者さん...
今回はトイレの詰まり問題について書きます。 表題のとおり、トイレが詰まって流れない事態にさまざまな対策を講じてみたものの、結局解決することはできず、ト...
前回の洗面に引き続き、タイルDIYの話です。 (656)小口平タイルを最低限のカットで洗面の壁一面に張ってみた 今回、タイルを張るのは玄関土間です。テ...
前回、フルリフォームでいくらかかったかについて書きました。 (655)コストダウンしてもフルリフォーム費用は350万円を超えた この中でコストダウンの...
引き続き、和室風のリフォームを施したお部屋の話。 23年ぶりの退去とあってリフォーム前はボロボロでした。 かろうじて障子の木枠だけは再利用できたものの...
引き続き、和室テイストにリフォームした部屋の話です。 (652)マンションで唯一の和室テイストのインテリアを紹介する 障子を残し、小上がりを造作してコ...