
(492)【後編】ニッチにDIYで小粒のモザイクタイルを張る
前編に続き、洗面のニッチにモザイクタイルを張っていきます。 今回は接着したタイルに目地を入れるのですが、 この目地を埋めるのにどれくらいの目地材が必要...
前編に続き、洗面のニッチにモザイクタイルを張っていきます。 今回は接着したタイルに目地を入れるのですが、 この目地を埋めるのにどれくらいの目地材が必要...
さて、8年ぶりに空室となった部屋でしたが、前回お話したとおり、無事に成約とあいなりました。 内見までにバタバタと準備をおこなったのですが、あと一点だけ...
ここ数回にわたってこれまででもっとも高額な工事費用をかけた部屋をご紹介してきました。 この部屋、8年ぶりに空室となったのですが、退去前に募集広告を出し...
お金をかけすぎた「贅沢リノベーション」ともいえる工事を施した部屋を前回、前々回とご紹介しました。 実はこのお部屋、15年ほど前に先代の大家が場当たり的...
前回、世田谷のマンションでもっとも高額な改修工事を施した室内をご紹介しました。 グレード高めのシステムキッチンやベランダのサンルームなど、30平米の賃...
今回は、今年の10月に8年ぶりに空室となった世田谷のマンションのお部屋をご紹介します。表題のとおり、これまで10部屋ほどリノベーションしてきたなかでも...
今年の10月は2部屋で退去がありました。 どちらの部屋も8年ほどお住まいだったにもかかわらず、大切に使っていただいたおかげで目に付くような汚れや破損は...
前回、「日刊Sumai」の再録記事で、漏水トラブル発生時に入居者さんとの交渉に苦戦したエピソードをごらんいただきました。 築古のマンションに暮らしてい...
今回は「日刊Sumai」の再録記事。 前回まで数回にわたってご紹介してきた部屋で起きた漏水トラブルの際に、上階の入居者さんとの交渉に苦戦した体験談です...
前回、世田谷のマンションの一室で入居から退去までに起こったトラブルをまとめました。 先日書いたとおり、こちらはマンション内の広すぎる実家の一部を区切っ...