(409)工業系トグルスイッチを安価に手に入れる(品番に要注意)
前々回、前回とスイッチカバーの話をしました。 押されたくないスイッチを隠して壁になじませるのが目的でしたが、今回はその逆。目につくスイッチがテーマです...
前々回、前回とスイッチカバーの話をしました。 押されたくないスイッチを隠して壁になじませるのが目的でしたが、今回はその逆。目につくスイッチがテーマです...
前回、コスモワイド用のスイッチカバーを塗装して設置しました。 幸いなことに、パナソニック(Panasonic)のコスモワイドシリーズはスイッチカバーの...
引き続き、照明スイッチの話。 前回は、不便な壁スイッチをあきらめてリモコン付き電球を設置しました。 リモコン電球をメインで使用する場合、悩ましいのが壁...
あけましておめでとうございます。 今年も引き続き、熱海のマンションのリノベーションについて書いていきます。 2023年最初のトピックは「リノベーション...
前回、「コンポジションタイル」をDIYで張り付けました。 長々と書いてきた「コンポジションタイル」のお話も今回が最後。素人DIYならではの失敗談、プロ...
前回、熱海のマンションの床に「グラノーブル」(東リの「コンポジションタイル」)をDIYで張り付けるための準備をしました。 注文したタイルを現場に運び込...
熱海のマンションの床リフォームに東リの「コンポジションタイル」(フロアタイルの一種)の「グラノーブル」を選んだのが前回までの話。 続いては、この「グラ...
前回、熱海のマンションの床に張る素材として「コンポジションタイル」を選んだ経緯について書きました。 今回は、僕が実際に採用した東リの「コンポジションタ...
さて、長かった熱海のDIYも最終盤。今回から床のリフォームの話をいたします。 物件購入時には全面フローリングが張られていました。 かつてサンルームだっ...
三回にわたって古い洗面台のキャビネット部分をリメイクしてきました。 建具に木のシートを貼り、 天板にはタイルを張りました。 今回は最終回。これまでの記...