(689)【後編②】ふすまのリメイク:ワトコオイルで塗装
前回に続き、ふすまをリメイクしていきます。 (688)【後編①】ふすまのリメイク:スライスウッドを張る 今回は、ふすまの表面に張ったスライスウッドをワ...
前回に続き、ふすまをリメイクしていきます。 (688)【後編①】ふすまのリメイク:スライスウッドを張る 今回は、ふすまの表面に張ったスライスウッドをワ...
引き続き、ふすまのリメイクをおこなっていきます。 今回のコンセプトは、 「開けられるふすま/閉めたままのふすま」を異なる方法でリメイクすることで、両者...
前回、床にパーケットフローリングを敷きました。 (686)スクエア型フローリングを(固定せずに)置くだけで使ってみた これで、天井・壁・床のリフォーム...
前回、DIYで床の簡易補修をおこない、透湿防水シートを敷きました。 もともとの床は想像したよりも傷んでおり、補強するために廃棄するつもりだった既存のフ...
引き続きリフォーム済みの部屋の再リフォームをおこなっていきます。 前々回の天井の塗装に続き、前回は珪藻土の壁を珪藻土塗料で重ね塗りをしました。 (68...
天井にスライスウッドを張り付けるはずが失敗したのが前々回、 窮余の策としてイエローのペンキでなんとか塗装したのが前回でした。 今回は、20年以上前に塗...
前回、天井にスライスウッドを張ろうとして無残に失敗しました。 そこで、木材の張り付けはあきらめ、計画を変更してペンキで塗装することにしました。 なお、...
前回、山小屋の母屋にある六畳の部屋をDIYでどうリフォームするか、計画を練りました。 今回から実際に作業を始めていきます。 第一回は天井のリフォームで...
今回から山小屋の母屋の一室を(再)リフォームした話をしていきたいと思います。 こちらの部屋、リフォーム前にしてはこぎれいかと思われるかもしれませんが、...
今回はひさしぶりに熱海のマンションのお話です。 部屋の隅にはかつての洗面台をリメイクしたテレビ台があります。 けっこうな手間をかけてリメイクしたのです...