
(663)体重計はホルダーで壁かけ収納がいいかもしれない
前回に続き、世田谷の自室の洗面の話です。 この折りたたみ棚の下にあるスペースに体重計を収納してみます。 体重計をどこに置くか、我が家のような狭小住宅に...
前回に続き、世田谷の自室の洗面の話です。 この折りたたみ棚の下にあるスペースに体重計を収納してみます。 体重計をどこに置くか、我が家のような狭小住宅に...
今回はひさしぶりに僕が暮らす世田谷の自室の話です。 我が家の間取りは賃貸とまったく同じなので洗面も非常に狭小です。 写真左下に見えているのが折りたたみ...
前回の洗面に引き続き、タイルDIYの話です。 (656)小口平タイルを最低限のカットで洗面の壁一面に張ってみた 今回、タイルを張るのは玄関土間です。テ...
前回、フルリフォームでいくらかかったかについて書きました。 (655)コストダウンしてもフルリフォーム費用は350万円を超えた この中でコストダウンの...
前回、洗面の頭上にタイル張りの収納棚を取り付けました。 表題のとおり、今回は洗面の壁にアクセントカラーを塗るのですが、最初に工事前の姿をどうぞ。 オー...
前回、洗面の頭上に着脱可能な棚板を設置しました。 (645)洗面の頭上にDIYで着脱可能な棚板を自作してみた 落下のリスクがあることも承知で頭上の棚を...
引き続き自宅の洗面まわりのリフォームをおこないます。 前回と前々回、洗面台の下にタイルをあしらった棚をDIYで設置しました。 (643)【前編】洗面台...
引き続き、自宅の洗面台の下のスペースに着脱可能な収納棚を設置していきます。 (643)【前編】洗面台下の空きスペースにDIYで収納棚を追加する 前回、...
前回、8年前に洗面台に張ったモザイクタイルの話をいたしました。 今回は、その洗面カウンター下のスペースに収納棚を自作してみます。 ■洗面カウンター下に...
前回、洗面まわりに張ったタイルの数々をご紹介しました。 今回からは洗面リフォームの工事内容について詳しく書いていきます。 第一回は8年前に洗面カウンタ...