
(417)窓の額縁をコンクリートエフェクトペイントで仕上げる
今回は熱海のマンションの窓の話。 窓の交換をカバー工法でおこなったことは以前書きました。 真ん中に大きなはめ殺しの窓を設置したのがポイント。 素晴らし...
今回は熱海のマンションの窓の話。 窓の交換をカバー工法でおこなったことは以前書きました。 真ん中に大きなはめ殺しの窓を設置したのがポイント。 素晴らし...
前回、器具付けの完了した熱海のキッチンをごらんいただきました。 既存の吊戸棚にはもともとトビラと棚板がついていましたが、 それらをすべて撤去し、代わり...
前回、コスモワイド用のスイッチカバーを塗装して設置しました。 幸いなことに、パナソニック(Panasonic)のコスモワイドシリーズはスイッチカバーの...
引き続き、照明スイッチの話。 前回は、不便な壁スイッチをあきらめてリモコン付き電球を設置しました。 リモコン電球をメインで使用する場合、悩ましいのが壁...
前回、「コンポジションタイル」をDIYで張り付けました。 長々と書いてきた「コンポジションタイル」のお話も今回が最後。素人DIYならではの失敗談、プロ...
前回、熱海のマンションの床に「グラノーブル」(東リの「コンポジションタイル」)をDIYで張り付けるための準備をしました。 注文したタイルを現場に運び込...
熱海のマンションの床リフォームに東リの「コンポジションタイル」(フロアタイルの一種)の「グラノーブル」を選んだのが前回までの話。 続いては、この「グラ...
三回にわたって古い洗面台のキャビネット部分をリメイクしてきました。 建具に木のシートを貼り、 天板にはタイルを張りました。 今回は最終回。これまでの記...
不要になった洗面台のキャビネット部分の改造をおこなっています。 前回は建具に木のシートを貼ってリニューアルしました。 今回は、本体の天板にタイルを張り...
引き続き、カラーボックス的な建具に木材のシートを貼り付けていきます。 ■大きな板に接着するときは慎重な作業が大事 前回は小さな引出しにシートを貼りまし...