
(322)【ピクセルタイルDIY②】アクセントタイルをズレないように張る
引き続き玄関土間にピクセルタイルを張っていきます。 今回は接着編。 前回仮置きしたタイルを専用のボンドを使って接着します。 ■タイルの接着剤、どうやっ...
引き続き玄関土間にピクセルタイルを張っていきます。 今回は接着編。 前回仮置きしたタイルを専用のボンドを使って接着します。 ■タイルの接着剤、どうやっ...
前回に続き今回もタイルの話です。 この玄関土間にモザイクタイルを張り付けます。 玄関はドアを開けて最初に目に入る「住まいの顔」ともいえる場所。土間にモ...
前回、キッチンのカウンターの立体的な壁にタイルを張りました。 接着から数日後。 目地入れ作業をおこなおうと思いましたが、よく見ると手直しが必要そうな箇...
前回、洗面の壁にタイルを張りました。 続いてはキッチンの壁やカウンターにタイルを張っていきます。いきなりですが、完成後の写真からどうぞ。 実を言うと、...
前回、洗面のリフォームについて考えました。 今回はこの壁に張ったタイルの話です。タイルDIYについては何度も繰り返し書いてきたので張り方については割愛...
前回、靴箱の片付けが終わり、晴れて玄関のリフォームが完了しました。 今回は工事前と工事後の写真を見比べながら工事内容を振り返りつつ、書き漏らした細かい...
前回の「バンピーウッド」の張り付けで玄関の内装工事はほぼ完了しました。 これまた順番が前後しますが、今回は玄関の壁に設置したフックの話をしたいと思いま...
引き続き、サンワカンパニー(sanwa company)の内装用木材パネル「バンピーウッド」をDIYで壁に張り付けていきます。 前回は「バンピーウッド...
引き続き玄関のアクセントウォールの話。 前回はサンワカンパニー(sanwa company)の内装用木材パネル「バンピーウッド」を注文しました。 数種...
前回、砂壁にベニヤ板を張り付けて下地を造りました。 この壁は家に入って最初に目に入る「玄関の顔」とも言うべき部分。 ここにどんな素材を張るかで印象は大...