
(230)ワトコオイルでウェット研磨に挑戦してみる
引き続き引戸のリフォームをおこないます。 前回は古い壁紙を剥がしてスライスウッドを接着しました。 今回はこの表面を「ワトコオイル(Watco Oil)...
引き続き引戸のリフォームをおこないます。 前回は古い壁紙を剥がしてスライスウッドを接着しました。 今回はこの表面を「ワトコオイル(Watco Oil)...
キッチンが新設され、天井も塗装され、床にユカハリタイルが敷き詰められてみると、どうしてもココが気になるようになりました。 玄関とこの部屋を仕切る引戸で...
今回は、母屋のキッチンのリフォームに費やした費用の総計を計算します。 一連の工事の流れについては、こちらをどうぞ。 さて、工事業者さんに依頼した分につ...
前回、業務用ガスコンロの強力な火力からキッチンの壁を守るべく防熱板を設置しました。 設備面で安全のためにできることはほぼすべてやり終えましたが、まだ十...
前回、山小屋に置く業務用ガスコンロを選びました。 繰り返しになりますが、業務用ガスコンロを家庭で使うことはメーカーが推奨していません。 以前も書いたと...
前回は、IKEA(イケア)のレールを取り付けました。 引き続き、キッチンまわりの収納を充実させていきます。 今回はパシフィックファニチャーサービス(P...
先日まとめたとおり、母屋のキッチンも主な設備の設置は完了しました。 これからはキッチンをより快適に使えるようにするための収納用品や小物を設置していきま...
先日、和天井のリフォームについて書きました。 がんばって天井をきれいにすると、今度は新しい照明が欲しくなるもの。 今回の工事を機に古い照明は撤去し、ひ...
あけましておめでとうございます。 コロナがますます猛威を振るうさまを見ていると、2021年がどんな年になるか皆目見当がつきませんが、今年もマイペースに...
断熱材を置いただけの床に「西粟倉村 森の学校」のユカハリタイル「ひのき」を敷くことに決めたのが前回までのお話。 今回は、届いたユカハリタイルを8畳の床...