(670)シェードに合わせてペンダントライトをカスタムオーダーする
引き続き、自宅のリビングのペンダントライトを改良していきます。 (669)シェードリングの形に合わせて照明シェードを改造してみた 前回はシェードを改造...
引き続き、自宅のリビングのペンダントライトを改良していきます。 (669)シェードリングの形に合わせて照明シェードを改造してみた 前回はシェードを改造...
引き続き、世田谷の自室のリビングの照明についてです。 前回、天井付近に電球を追加し、ペンダントライトと使い分けることで照明の自由度を上げてみました。 ...
今回も我が家の洗面まわりの話。 うちの洗面は脱衣所を兼ねた狭小空間のため、ドアは設けずロールスクリーンを設置しています。お風呂に入るときや着替えるとき...
引き続き我が家の洗面の話です。 前回、前々回には、洗面横の壁に折りたたみ棚と体重計ホルダーをDIYで取り付けました。 次に手を入れるのは同じ壁の上方に...
前回に続き、世田谷の自室の洗面の話です。 この折りたたみ棚の下にあるスペースに体重計を収納してみます。 体重計をどこに置くか、我が家のような狭小住宅に...
今回はひさしぶりに僕が暮らす世田谷の自室の話です。 我が家の間取りは賃貸とまったく同じなので洗面も非常に狭小です。 写真左下に見えているのが折りたたみ...
前回の洗面に引き続き、タイルDIYの話です。 (656)小口平タイルを最低限のカットで洗面の壁一面に張ってみた 今回、タイルを張るのは玄関土間です。テ...
前回、フルリフォームでいくらかかったかについて書きました。 (655)コストダウンしてもフルリフォーム費用は350万円を超えた この中でコストダウンの...
前回、洗面の頭上にタイル張りの収納棚を取り付けました。 表題のとおり、今回は洗面の壁にアクセントカラーを塗るのですが、最初に工事前の姿をどうぞ。 オー...
前回、洗面の頭上に着脱可能な棚板を設置しました。 (645)洗面の頭上にDIYで着脱可能な棚板を自作してみた 落下のリスクがあることも承知で頭上の棚を...