
(194)DIYでキッチンの壁に「U SELECT」の「珪藻土塗料」を塗る
壁の増し貼りから始まって、二度のパテ塗りとやすりがけ、 プライマーの二度塗りを経て、ようやく塗装の下地準備が完了しました。 今回はようやく塗装作業に入...
壁の増し貼りから始まって、二度のパテ塗りとやすりがけ、 プライマーの二度塗りを経て、ようやく塗装の下地準備が完了しました。 今回はようやく塗装作業に入...
前回、塗装のための下地処理としてパテの下塗りをおこない、やすりがけをしました。 だいぶきれいにはなりましたが、まだ細かい凹凸が残っています。 パテは下...
前々回、インテリアに用いるタイルや塗料を決定しました。 業者さんにお願いした第一期工事が完了したのがこちらの状態。 今回からはいよいよDIYでの内装作...
前回は小口平タイルについてご紹介しました。 今回はこのタイルを中心に、どこにどんな素材を用いてインテリアを仕上げていくか、全体的なプランを検討します。...
大工さんによる第一期工事が完了したのが前回のお話。 選んだタイルと新設した窓のサイズがドンピシャだったのは本当にラッキーでした。 このタイル、一般的に...
前回、山小屋をリノベーションする際に工事業者に発注したぶんの代金をまとめました。 この代金にはDIYのために発注したタイルや木材、その施工に必要な副資...
引き続き、「24時間365日自動除湿」をおこなってくれる別荘マストアイテムの「ルームドライヤー」(ダイキン)をDIYで設置していきます。 前回は、配管...
今年は梅雨らしくけっこう雨が降りましたね。 これから暑い夏がやってきますが、緑に囲まれ裏に小川が流れる山小屋では、しばらく湿気が収まりそうにありません...
これまで何度も世田谷のマンションや山小屋にDIYでタイルを張ってきました。 しかし、好きだからといってうまくいくとはかぎりません。 というか、毎回どこ...
今までマンションや山小屋の十数カ所にタイルを貼ってきましたが、実践で学ぶことが多い反面、「もしこの知識を事前に知っていれば……」と悔やむような失敗もた...