
(339)【後編】既製品の照明パーツで壁付けアームライトをDIYする
前回はペンダントライトのコードを延長しました。 引き続き照明器具の改造をおこなっていきます。 くりかえしになりますが、照明器具は電気が通るものですから...
前回はペンダントライトのコードを延長しました。 引き続き照明器具の改造をおこなっていきます。 くりかえしになりますが、照明器具は電気が通るものですから...
前回、ダイニングの障子にシナベニヤを張って雰囲気を変えてみました。 今回はダイニングに設置した照明の話をいたします。 一見、なんてこともないアームライ...
このところずっと世田谷のマンションの話ばかりでしたが、今回からひさしぶりに山小屋の話に戻りたいと思います。 この1、2年、母屋のキッチンに隣接するリビ...
マンションのリノベーションもいよいよ終わりが近づいてきました。今回は、この部屋に採用したさまざまな照明器具についてご紹介します。 賃貸マンションの場合...
引き続き、秋田木工の剣持スツールを張り替えていきます。 前編では取り外した脚部を白く塗装しました。 後編は座面を新しい生地で張り替えます。 ■古い生地...
マンションのリノベーションもいよいよ大詰め。 内装工事もほぼ完了し、内見に向けて室内を仕上げていきます。 今回ご紹介するのは、この部屋の雰囲気に合わせ...
引き続き世田谷のマンションのリノベーションの話です。 主な設備の中で唯一交換しないと判断したのがユニットバスでした。 先代の大家の時代に在来の風呂をユ...
前回の再録記事でもおわかりのとおり、うちのマンションではIKEA(イケア)の収納をフル活用しています。 特にキッチン収納「クングスフォルス(KUNGS...
前回、IKEA(イケア)の収納「リルオンゲン」などを活用し、トイレを仕上げました。 今回はイケアつながりで、昨年終了した「日刊Sumai」の連載の再録...
引き続き昨年リノベーションした世田谷のマンションの話です。 キッチン、洗面ときて、次はトイレの工事です。 工事前は中途半端にリフォームされた使いにくい...