
(173)シャークのエヴォパワーはスモールハウスのための掃除機である
ふだん管理人が常駐しない山小屋では、メンテナンスを上手におこなうことが重要です。 そのためにはゲストのみなさんの協力も欠かせません。 飲食の際の食べこ...
ふだん管理人が常駐しない山小屋では、メンテナンスを上手におこなうことが重要です。 そのためにはゲストのみなさんの協力も欠かせません。 飲食の際の食べこ...
前回、寝具について検討し、寝袋やインナーシュラフ、キャンプマットを選びました。 今回は、これらの寝具を実際にセッティングし、一晩眠ってみて使用感を試し...
前回、二階に置いた折りたたみテーブルとスノーピークのクッションについて書きました。 今回は寝具について書きたいと思います。 この小屋の売りは山奥の静か...
二階に置く家具については、いろいろ悩んだ末に桐箪笥やイスをあきらめた経緯があります。 屋根裏部屋のような狭い部屋でなるべく圧迫感を抱かずに過ごせるよう...
前回はペグボードを活用した収納について書きました。 今回は、室内の柱にフックを設置してハンガーを準備します。 まずはハンガーの候補から考えましょう。 ...
前回は飲み物や軽食を準備し、サイドテーブルを設置しました。 今回は、食品や消耗品のストックなどをどうやって収納するか考えてみます。 こうしてみると簡易...
前回、冷蔵庫と電気ケトルを設置しました。 今回は、山小屋にどんな食品を常備するか考えてみたいと思います。 電子レンジをあきらめ、冷凍庫なしの冷蔵庫(ペ...
僕たちの日常はたくさんの家電に囲まれて成り立っています。 でも、非日常である別荘でどれだけの家電が必要かは、また別の話。 とくにうちのような小さな小さ...
前回、洗面まわりを整えました。 今回はシャワーブース前の脱衣所スペースに必要な小物を選びます。 脱衣所とリビングはカウニステ(kauniste)のカー...
内装工事が終わればヤマは越えた感はあるものの、実際にゲストハウスとしての運用を始めるには、いろいろと実用品を準備する必要があります。 今回は洗面まわり...