
(398)【洗面台リメイク②】キャビネットの天板にタイルを張る
不要になった洗面台のキャビネット部分の改造をおこなっています。 前回は建具に木のシートを貼ってリニューアルしました。 今回は、本体の天板にタイルを張り...
不要になった洗面台のキャビネット部分の改造をおこなっています。 前回は建具に木のシートを貼ってリニューアルしました。 今回は、本体の天板にタイルを張り...
引き続き、カラーボックス的な建具に木材のシートを貼り付けていきます。 ■大きな板に接着するときは慎重な作業が大事 前回は小さな引出しにシートを貼りまし...
前回、新しく設置した洗面の話をしました。 洗面所内のレイアウトの都合もあって古い洗面は撤去しましたが、 シンプルなデザインは気に入っていて捨てるには惜...
前回、海を臨む窓の交換工事の話をしました。 真ん中に大きなフィックス窓を設置したおかげで、眺望がより際立つ窓ができあがりました。 さて、完成前に少々気...
前編に続いて自由が丘のインテリアショップをご紹介していきます。記事の末尾に地図がありますので合わせてご参照ください。 ■6.イデー グリーンロードと学...
熱海の工事も佳境に差しかかり、徐々に家具選びを考える段階に入っているところです。 そこで、最近、僕が通っている自由が丘のインテリアショップをまとめてご...
前回に引き続き、今回も書籍の紹介です。 熱海の築古リゾートマンションをどんなインテリアにリフォームするか、ヒントを探るために参考書籍を読んでみました。...
前回は焚き火台「キューブ・ファイヤー・バスケット」をご紹介しました。 今回は、この焚き火台と組み合わせているキャンピングチェア(アウトドアチェア)やテ...
先日公開した初めての焚き火についての記事で書いたとおり、僕が焚き火を始めたきっかけは「hoefats(ホーファッツ)」というドイツ製の焚き火台との出会...
今回は母屋のキッチンで使っているゴミ箱の話。「業務用キッチンの作業台に収まるゴミ箱」というかなりニッチな話題です。 我が家ではもともと無印良品のゴミ箱...