
(308)洗面と玄関におけるセンサーライトの使いどころを考える
前回、玄関工事のビフォーアフターをごらんいただきました。 今まで触れてきませんでしたが、洗面から玄関にかけての工事にあたっては、電気屋さんにお願いして...
前回、玄関工事のビフォーアフターをごらんいただきました。 今まで触れてきませんでしたが、洗面から玄関にかけての工事にあたっては、電気屋さんにお願いして...
前回、洗面にタイルを張り終えました。 今回はこの壁に照明を設置します。 コードが出ているところに直付け照明が入ります。 ■「P.F.S.」のモーテルラ...
前回、DIYの完了したトイレに設置した照明器具についてご紹介しました。 引き続きトイレに小物を設置していきます。 ■トイレットペーパーホルダーはアメリ...
前回、床に張ったコルクタイルを仕上げ、ようやく水まわりのDIYがほぼ完了しました。 DIYが完了したら、今度は電気屋さんや水道屋さんの出番。照明を設置...
今日は最近手に入れて愛用しているテーブルランプ「イチ」の話。 我が家ではダイニングテーブルの上にペンダントライトを吊るしていますが、以前から手元だけを...
前回に引き続き、空室になった世田谷のマンションの一室を利用してさまざまな照明器具を比較していきます。 後編はペンダントライト編。ガラス、琺瑯、木材など...
シーリングライトやペンダントライト、ガラスシェードに琺瑯シェード、LED電球にエジソンバルブ……灯具次第で部屋の見え方やインテリアの印象は大きく変わり...
6年ぶりに空室となった世田谷のマンションの一室。これを機にグレードアップを図っています。 洗面にタイルを張り、 イケアの収納を設置し、 脱衣所に折りた...
引き続き、母屋の食卓まわりの照明環境を改善していきます。 今回は、天井から吊り下げるペンダントライトの位置を変更して、調光電球を設置します。 ペンダン...
キッチンのリフォームが完了して料理の頻度が増えると、今度は食卓まわり(ダイニング)の環境が少々気になってきました。「どこかを直すと別のどこかが直したく...