(685)経年劣化した床を簡易補修して透湿防水シートを張る
引き続きリフォーム済みの部屋の再リフォームをおこなっていきます。 前々回の天井の塗装に続き、前回は珪藻土の壁を珪藻土塗料で重ね塗りをしました。 (68...
引き続きリフォーム済みの部屋の再リフォームをおこなっていきます。 前々回の天井の塗装に続き、前回は珪藻土の壁を珪藻土塗料で重ね塗りをしました。 (68...
今回から山小屋の母屋の一室を(再)リフォームした話をしていきたいと思います。 こちらの部屋、リフォーム前にしてはこぎれいかと思われるかもしれませんが、...
前回、エアコンがいつまで持つか?について考えました。 (660)エアコンがいつまで持つか、故障まで見守って感じた寿命 今回考えるのはガス給湯器の寿命に...
いよいよ夏本番といった感じで毎日本当に暑いですね。これだけの猛暑が続くと、大家さん的に心配になるのがエアコンの故障です。 いつエアコンを交換すればいい...
今年はカラ梅雨のムードが漂いますが、それでも山小屋の湿度はなかなかのものです。 湿気との戦いはもはや宿命ともいえるもので、うちではさまざまな除湿手段を...
前回、2024年の1年間にかかったリゾートマンションの維持費をまとめました。 早いもので今年の春で熱海の築古リゾートマンションを取得してから丸3年が経...
熱海のリゾートマンションの一室を格安で購入してから3年余りが経ちました。 購入初年はDIYに明け暮れ、二年目は大規模修繕で半年はお客さんが来れない状態...
ひさしぶりに熱海の話です。 このリゾートマンションを購入してから丸3年が経ちました。先日も書いたとおり、マンションの入居者さんには大変好評で、一年のう...
2024年の更新も今日で最後となります。 今回は一年間を通じて熱海のリゾートマンションに何日滞在したかを振り返ってみたいと思います。 たびたび書いてき...
長々と書いてきましたが、母屋の客間のリフォームの話も最終回。 今回はリフォームで生まれ変わった客間をご紹介したいと思います。 ちなみに、母屋では202...