
(171)山小屋に置く寝具には寝袋を選んだ
前回、二階に置いた折りたたみテーブルとスノーピークのクッションについて書きました。 今回は寝具について書きたいと思います。 この小屋の売りは山奥の静か...
前回、二階に置いた折りたたみテーブルとスノーピークのクッションについて書きました。 今回は寝具について書きたいと思います。 この小屋の売りは山奥の静か...
引き続き、「24時間365日自動除湿」をおこなってくれる別荘マストアイテムの「ルームドライヤー」(ダイキン)をDIYで設置していきます。 前回は、配管...
今年は梅雨らしくけっこう雨が降りましたね。 これから暑い夏がやってきますが、緑に囲まれ裏に小川が流れる山小屋では、しばらく湿気が収まりそうにありません...
前回は飲み物や軽食を準備し、サイドテーブルを設置しました。 今回は、食品や消耗品のストックなどをどうやって収納するか考えてみます。 こうしてみると簡易...
前回、冷蔵庫と電気ケトルを設置しました。 今回は、山小屋にどんな食品を常備するか考えてみたいと思います。 電子レンジをあきらめ、冷凍庫なしの冷蔵庫(ペ...
僕たちの日常はたくさんの家電に囲まれて成り立っています。 でも、非日常である別荘でどれだけの家電が必要かは、また別の話。 とくにうちのような小さな小さ...
こうして別荘(らしきもの)を管理していると、たまに友人から維持管理や購入に関する相談を受けたりすることがあります。 そんなとき話題にのぼるのが「別荘を...
我が山小屋のささやかな自慢は窓から臨める竹林の風景です。 リノベーションにあたっては、けっこうな予算を割いて一階に大きな窓を設置しました。 おかげで超...
気がつけばゴールデンウィークですが、今年ばかりは何ら変わらない毎日が過ぎていきます。 コロナ禍で長時間の在宅を余儀なくされると、部屋でも片付けて少しで...
冬が終わりに近づき、だんだんと暖かくなってくると、山小屋も運用開始に向けた準備を始めます。 以前も書いたとおり、冬休みに際してはガス停止の手続きをした...