(580)【前編】木材パネル「ソルミ」をベンチの背もたれに張る
前回、大工さんにベンチの基本部分を造作してもらいました。 背もたれの厚みが足りない部分に板を張り付け、下準備が整った状態がこちら。 今回は、この背もた...
前回、大工さんにベンチの基本部分を造作してもらいました。 背もたれの厚みが足りない部分に板を張り付け、下準備が整った状態がこちら。 今回は、この背もた...
前回、客間の床の塗装が終わりました。 引き続きリフォームを続けます。今回は窓ガラスを交換してベンチ(の骨組み)を造作してもらった話です。 ■窓ガラスを...
前回、客間の床にヒノキの合板のパネルを張り付けました。 続いては、このパネルをステインとワトコオイルで塗装して、着色をしつつ表面を保護していきたいと思...
引き続き客間の床の話です。 前回、コストを重視してヒノキ合板を選びました。 注文時に45センチ角にカットしてもらい、パネル状に加工されて手元に届きまし...
引き続き、山小屋の客間のリフォームの話です。 前回は、天井を抜いて天井裏をあらわしにしました。 今回は床材選びから施工の準備までをリポートします。 ■...
前回、客間のリフォームを思い立ち、「天井」「床」「窓」の3つのポイントを中心に工事をおこなうことを決めました。 まず今回は天井の話。和天井を解体して天...
今回からひさしぶりに山小屋の母屋のリフォームについてお話しようと思います。 母屋については、2020年にキッチンの移転を、 翌21年には洗面とトイレの...
マンションの入居者さんや仕事で知り合った方とお話していると、自分の物件の写真をお見せする機会がよくあるのですが、そんなときに過去の仕事についてまとめた...
前回、2020年に母屋でおこなったキッチンの移転リフォームについてまとめました。 キッチンとリビングがコンパクトにまとまったことによって山小屋での滞在...
「山小屋大家日記」と題しておきながら、山小屋の話をするのは半年ぶりになります。 熱海の運用も通常モードに入りつつあるので、今年は山小屋の母屋の来客スペ...