
(632)便器を外さずにトイレの床にタイルを重ね張りしてみた
引き続き世田谷の自室のトイレのリフォームの話です。 前回、背面の壁の収納をスプレー塗装でオレンジに塗りました。 (631)家具をスプレー塗装してできた...
引き続き世田谷の自室のトイレのリフォームの話です。 前回、背面の壁の収納をスプレー塗装でオレンジに塗りました。 (631)家具をスプレー塗装してできた...
みなさんは箸置きを使う習慣はありますか? 僕自身は最近まで箸置きを使う習慣がなく、テーブルに置くかお皿にのせるかして済ませてきました。 でも、熱海にお...
前編に引き続き、キッチンの窓枠にサイズの異なるモザイクタイルをミックスして張り付けたときの話です。 (617)【前編】異なるサイズのモザイクタイルをラ...
前回と前々回、世田谷のマンションにある自宅の壁にタイルを張った話をしました。 (615)【前編】カットなしで壁の幅ぴったりにタイルを張ってみた (61...
引き続き壁にタイルを張り付けていきます。 (615)【前編】カットなしで壁の幅ぴったりにタイルを張ってみた 前回書いたとおり、壁の幅ぴったりにタイルを...
前回、壁面収納をあえて取り外し、シンプルなタイル壁にリフォームしたお話をしました。 (614)あえて壁面収納を撤去してタイル壁でインテリアに余白を設け...
ここ最近、「収納の改善」をテーマに記事を書いてきました。前回は7年ほど前に自宅のキッチンの壁に設置した収納棚についてお話しました。 (613)平安伸銅...
引き続き、住みながらキッチンにタイルを張りつける作業をおこなっていきます。 前回は、タイルを接着しました。 最終回となる今回は目地入れです。接着の翌日...
入居者さんがお住まいの状態でキッチンにタイルを施工しようという新しい試みにチャレンジしています。 前回は、タイル選びから採寸や注文など、いろいろと施工...
僕がタイルDIYを始めたのはおよそ7年前のこと。当然ながら、それよりも前にリフォームした部屋にはタイルが張られていませんが、空室になったタイミングを狙...