
(266)第一期工事完了!が、ドアの開きが逆だった……
前回、母屋の水まわりの工事の見積もりについてお話しました。 「カバー工法」や「サッシ交換」で窓をリフォームすることは予算の都合で断念しましたが、そのほ...
前回、母屋の水まわりの工事の見積もりについてお話しました。 「カバー工法」や「サッシ交換」で窓をリフォームすることは予算の都合で断念しましたが、そのほ...
引き続きテーブルの天板をDIYします。 前回は合板に木枠を取り付けました。 今回はテーブルの表面を仕上げていきます。 加工した天板の上に、前回用意した...
今回はテーブルの天板をDIYした話をします。 先日ご紹介したマットソンのイージーチェアと組み合わせた小さなテーブルです。 実はこれ、既製品のサイドテー...
世田谷のマンションの一室が空室になったので、洗面のニッチにモザイクタイルを張ってリニューアルしています。 前回は平田タイルの「クローシェマーブル」をボ...
引き続き6年ぶりに空室となった世田谷のマンションの話です。 僕が大家業を引き継いだばかりで右も左もわからない頃にリノベーションした部屋とあって、今の自...
前回、床にタイルを張り、主なDIY作業が完了しました。 今回は、タッチアップ塗装とコーキングで内装を仕上げます。 「タッチアップ」とは塗装が剥がれた箇...
キッチンのリフォームもいよいよ佳境に入ってきました。 今回は、床にタイルを張りつけます。 toolboxのショールームで見つけたタイルです。 【too...
前回、キッチンの壁に小口平タイルを張り終えました。 ディスクグラインダーによる初めてのタイルカットはけっこううまくいきました。 あとは目地入れだけとい...
引き続きキッチンの壁に小口平タイルを張っていきます。 前回は、カットなしで張れる部分を作業しました。 今回は、残ったスキマに合うようにタイルをカットし...
前回、小口平タイルを張りつけるための準備をしました。 今回は、壁に引いた線をガイドにしながらボンドでタイルを張りつけていきます。 前回も書いたとおり、...