• HOME
  • トラブルや失敗

トラブルや失敗

トラブルや失敗

(685)経年劣化した床を簡易補修して透湿防水シートを張る

引き続きリフォーム済みの部屋の再リフォームをおこなっていきます。 前々回の天井の塗装に続き、前回は珪藻土の壁を珪藻土塗料で重ね塗りをしました。 (68...

トラブルや失敗

(682)和天井にスライスウッドを接着したが失敗して落下した

前回、山小屋の母屋にある六畳の部屋をDIYでどうリフォームするか、計画を練りました。 今回から実際に作業を始めていきます。 第一回は天井のリフォームで...

トラブルや失敗

(678)無印のキッチンペーパーホルダーを選んだ理由は安定感

今回も熱海のマンションについてのお話です。 このブログでは何度もご説明しておりますが、熱海の部屋はマンションの入居者さんがいつでもタダで宿泊できる保養...

トラブルや失敗

(661)ガス給湯器の寿命は何年か?~実例から考えてみる

前回、エアコンがいつまで持つか?について考えました。 (660)エアコンがいつまで持つか、故障まで見守って感じた寿命 今回考えるのはガス給湯器の寿命に...

トラブルや失敗

(660)エアコンがいつまで持つか、故障まで見守って感じた寿命

いよいよ夏本番といった感じで毎日本当に暑いですね。これだけの猛暑が続くと、大家さん的に心配になるのがエアコンの故障です。 いつエアコンを交換すればいい...

トラブルや失敗

(659)【後編】トイレ詰まりの対応に右往左往した挙句、交換になった話

前回、うちのマンションで起こったトイレの詰まりについてお話しました。 (658)【前編】トイレ詰まりの対応に右往左往した挙句、交換になった話 業者さん...

トラブルや失敗

(658)【前編】トイレ詰まりの対応に右往左往した挙句、交換になった話

今回はトイレの詰まり問題について書きます。 表題のとおり、トイレが詰まって流れない事態にさまざまな対策を講じてみたものの、結局解決することはできず、ト...

トラブルや失敗

(655)コストダウンしてもフルリフォーム費用は350万円を超えた

引き続き、和室風のリフォームを施したお部屋の話。 23年ぶりの退去とあってリフォーム前はボロボロでした。 かろうじて障子の木枠だけは再利用できたものの...