• HOME
  • トラブルや失敗

トラブルや失敗

トラブルや失敗

(661)ガス給湯器の寿命は何年か?~実例から考えてみる

前回、エアコンがいつまで持つか?について考えました。 (660)エアコンがいつまで持つか、故障まで見守って感じた寿命 今回考えるのはガス給湯器の寿命に...

トラブルや失敗

(660)エアコンがいつまで持つか、故障まで見守って感じた寿命

いよいよ夏本番といった感じで毎日本当に暑いですね。これだけの猛暑が続くと、大家さん的に心配になるのがエアコンの故障です。 いつエアコンを交換すればいい...

トラブルや失敗

(659)【後編】トイレ詰まりの対応に右往左往した挙句、交換になった話

前回、うちのマンションで起こったトイレの詰まりについてお話しました。 (658)【前編】トイレ詰まりの対応に右往左往した挙句、交換になった話 業者さん...

トラブルや失敗

(658)【前編】トイレ詰まりの対応に右往左往した挙句、交換になった話

今回はトイレの詰まり問題について書きます。 表題のとおり、トイレが詰まって流れない事態にさまざまな対策を講じてみたものの、結局解決することはできず、ト...

トラブルや失敗

(655)コストダウンしてもフルリフォーム費用は350万円を超えた

引き続き、和室風のリフォームを施したお部屋の話。 23年ぶりの退去とあってリフォーム前はボロボロでした。 かろうじて障子の木枠だけは再利用できたものの...

トラブルや失敗

(650)キッチンシンクに水を捨てて除湿機を連続運転する

今年はカラ梅雨のムードが漂いますが、それでも山小屋の湿度はなかなかのものです。 湿気との戦いはもはや宿命ともいえるもので、うちではさまざまな除湿手段を...

トラブルや失敗

(649)狭い空間のトグルスイッチは肘が当たって痛いので交換した

前回、ミラーキャビネットと照明器具を交換して、洗面まわりのリフォームはほぼ完了しました。 (648)洗面のミラーキャビネットと照明をあえて古いものに交...

トラブルや失敗

(642)埋め込み型洗面ボウルの造作カウンターにタイルを張る

前回、洗面まわりに張ったタイルの数々をご紹介しました。 今回からは洗面リフォームの工事内容について詳しく書いていきます。 第一回は8年前に洗面カウンタ...

トラブルや失敗

(637)失敗だらけの玄関タイルDIYを振り返る

タイルDIYを始めて今年で8年目になります。今でこそだいぶコツがつかめて慣れてきましたが、最初の頃は手探りの作業でたくさん失敗しました。 今回はそんな...

トラブルや失敗

(633)セメント着色剤を使ってタイル目地を青くしてみた

前回、トイレの床にオレンジのモザイクタイルを接着しました。 (632)便器を外さずにトイレの床にタイルを重ね張りしてみた 続いて目地入れ作業をおこない...