
(221)ガスコンロ横の壁に防熱板を設置して伝導加熱のリスクを減らす
前回、山小屋に置く業務用ガスコンロを選びました。 繰り返しになりますが、業務用ガスコンロを家庭で使うことはメーカーが推奨していません。 以前も書いたと...
前回、山小屋に置く業務用ガスコンロを選びました。 繰り返しになりますが、業務用ガスコンロを家庭で使うことはメーカーが推奨していません。 以前も書いたと...
引き続き業務用ガスコンロの話です。 家庭で業務用ガスコンロを使用することのリスクについては前々回に書きました。 簡単におさらいをすると、①安全装置(S...
前回、家庭で業務用ガスコンロを使用するリスクについて書きました。 今回は、賃貸に導入した業務用ガスコンロを家庭用ガスコンロと交換した話です。 もともと...
今回から数回にわたって業務用ガスコンロについて考えていきたいと思います。 第一回は「業務用ガスコンロを家庭で使用するとどんなリスクがあるのか」について...
「家は3回建てないと満足しない」的な言説がありますが、毎年のようにマンションをリノベーションしていると、言わんとすることはわからんでもない気がします。...
※2025年6月30日追記 透湿防水シートのオモテウラが誤っています。正しくはロゴ面が屋外を向きますのでご注意ください。 前回、キッチン作業台の追加設...
前回まででキッチン設置前のDIY工事がほぼ完了し、今回はいよいよ業者さんによるキッチン本体の設置です。 本来ならば、設置当日には現場に立ち会い、問題が...
前回、床にタイルを張り、主なDIY作業が完了しました。 今回は、タッチアップ塗装とコーキングで内装を仕上げます。 「タッチアップ」とは塗装が剥がれた箇...
前回、キッチンの壁に小口平タイルを張り終えました。 ディスクグラインダーによる初めてのタイルカットはけっこううまくいきました。 あとは目地入れだけとい...
前々回、インテリアに用いるタイルや塗料を決定しました。 業者さんにお願いした第一期工事が完了したのがこちらの状態。 今回からはいよいよDIYでの内装作...