
(188)新たに設置した窓が景色もサイズも素晴らしかった
工事開始から10日あまり、第一期工事が完了したという連絡を受けました。 離れた場所での工事はあっという間に感じます。 コロナが心配なご時世だったことも...
工事開始から10日あまり、第一期工事が完了したという連絡を受けました。 離れた場所での工事はあっという間に感じます。 コロナが心配なご時世だったことも...
世田谷のマンションに入居しているみなさんに週末スモールハウスとして使っていただくために山小屋(の離れ)をリノベーションしてからもうすぐ2年近くが経ちま...
これまで何度も世田谷のマンションや山小屋にDIYでタイルを張ってきました。 しかし、好きだからといってうまくいくとはかぎりません。 というか、毎回どこ...
「ステイホームでDIY」ということで、引き続き世田谷のマンション内の自室にタイルを貼った話。 前回はタイルを洗面の床に貼りつけました。 今回は目地材を...
新築はもちろん、リノベーションでも、どこにコンセントを設けるかは、なかなか難しい問題です。 今回は山小屋のコンセントの設置位置について、うまくいったと...
前回の総集編で山小屋の主な工事については書き終えたので、これからは細かい修正の工事や家具選びなどについてお話していこうと思います。 どこまで続くかわか...
DIYによるインテリア工事も残りあとわずか。 今回は階段の周辺に設置したアイアン製の手すりについてお話します。 まずは工事前の様子から。 ごらんのとお...
前々回ご説明したとおりいろいろとトラブルはあったのですが、ウォシュレット操作パネルの設置もなんとか完了し、トイレはほぼ完成しました。 最後の仕上げにト...
前々回の給湯器パネル、前回のウォシュレットの操作パネルと、こちらが指定したにもかかわらず、別の製品が設置されたり別の場所に設置されたりしたトラブルにつ...
前回、こちらが指定したのとは異なる給湯器パネルが設置されてしまったトラブルについて書きました。 ひとまずの原因は「現場の業者が得意なメーカーの製品を設...