
(117)施主が品番まで指定しても、現場に別の製品が設置されるのはなぜか
自分でできることはなるべくDIYでやりたい。 そんな思いでこの小さな小屋をいじってきたのですが、要所要所でプロの助けを借りざるを得なくなります。 電気...
自分でできることはなるべくDIYでやりたい。 そんな思いでこの小さな小屋をいじってきたのですが、要所要所でプロの助けを借りざるを得なくなります。 電気...
僕が大家の仕事を始めたばかりの頃、悩みどころだったのがガス給湯器の操作パネル(台所用のリモコン)です。 何も考えないでお任せにすると、こんなやつがつい...
洗面の水栓「ラベンナ」(サンワカンパニー製) が凍結して故障したと勘違いして、水道屋さんまで呼んでしまった恥ずかしい失敗の話を前回いたしました。 今回...
まだ紅葉が残る12月の前半頃、山小屋は冬のお休みに入ります。 今年の山じまいはちょっと早めの12月1日。 急に寒さが強まったこともあり、水道管の凍結が...
延々と台風被害と復旧について書いてきましたが、今回は火災保険の話をします。 今年遊びに来てくれた友人や入居者さんからは山小屋を心配するメールをいただき...
台風19号で被害を受けた母屋の復旧も終わり、ルームドライヤーで湿気対策も完了しましたが、まだ残っている問題があります。 母屋の裏の竹林の整備です。 竹...
台風後、深夜に山小屋に行ってみたら、停電になっていてウンザリさせられたのが前回のお話でした。 翌朝、明るくなってから家のまわりを見て驚きました。 家の...
今年の台風はすごかったですね。 9月に千葉を襲った台風15号の特徴が強風なら、10月に東京に打撃を与えた台風19号は雨量が特徴。 幸い、僕が管理する世...
前回、洗面まわりの床と壁にモザイクタイルを接着しました。 立体的な部分にタイルを貼るのはほぼ初めてだったので慎重に作業しましたが、おかげでなかなかきれ...
前回、1階の床に貼る2種の床材(コグチタイルとモザイクタイル)を準備しました。 今回から実際の施工に入ります。 モザイクタイルは世田谷のマンションでも...