
(423)洗剤「風呂職人」で浴槽のガンコな汚れが落とせて感激した
前回、あの手この手で浴槽の排水口の詰まりを解消すべくがんばりました。 引き続き、お風呂の話。今回は浴槽を掃除します。 きっかけになったのは妻の言葉でし...
前回、あの手この手で浴槽の排水口の詰まりを解消すべくがんばりました。 引き続き、お風呂の話。今回は浴槽を掃除します。 きっかけになったのは妻の言葉でし...
今回から浴室のリフォームについてお話します。 こちらは物件購入当時の写真。窓から海が見えて眺望は最高なのですが、実際にお風呂に入ってみると思わぬ難点に...
さて、今回は前回に引き続き露出配管のことを書くつもりでしたが、急きょ予定を変更してお届けします。 去る1月24日から翌25日にかけて襲来した10年に一...
前々回、パナソニックの電話線プレートとハイスナップスイッチで作る安価な工業系トグルスイッチをご紹介いたしました。 このスイッチを取り付けた場所は露出ボ...
前々回、前回とスイッチカバーの話をしました。 押されたくないスイッチを隠して壁になじませるのが目的でしたが、今回はその逆。目につくスイッチがテーマです...
前回、「コンポジションタイル」をDIYで張り付けました。 長々と書いてきた「コンポジションタイル」のお話も今回が最後。素人DIYならではの失敗談、プロ...
さて、ひさびさに熱海の工事の続き。 今回は浴室の壁タイルの補修についてお話します。 熱海の海が一望できるお風呂は、予算の関係もあって窓とシャワーの交換...
前回はFMバルブの故障に関する「日刊Sumai」の記事を再録しました。 今回はこの続きで同じく「日刊Sumai」の再録記事「150万円かかる!? ポン...
今回はひさしぶりに世田谷のマンションのお話。過去の「日刊Sumai」の再録記事をごらんいただきます。公開当時のタイトルは「深夜に水道が故障!業者に教わ...
前回、いろいろあってトイレ本体を交換することになりました。 それに伴い、壁紙をはがしてモルタルの壁をむきだしにしました。 後日、ここにはノーマルなホワ...