(281)コルクタイルなんて切って張るだけと思ってたら意外に苦戦した

トラブルや失敗

前回は水まわりの床材にコルクタイルを選んで注文しました。

今回はこのコルクタイルをDIYでカットしてボンドで張り付けていきます。切って張るだけなら簡単だろとタカをくくっていたのですが、表題のとおり思いのほか苦戦することになりました。

水まわりの床

コルクタイルを張るのはこちらの床。

柱部分の出っ張りや、洗面用の水道配管など、細かいカットが必要です。

コルクタイルを入口に仮置きする

ひとまずドア付近から仮置きしてみようとしたら、

出っ張りと干渉するコルクタイル

いきなり凸部にぶつかりました。

カッターとマット

カッターとマットを使ってコルクタイルを切っていきます。

カットしたコルクタイル

コルク素材は切るのがラクです。

柱と干渉するコルクタイル

まだ柱の部分がぶつかって、スキマが残ります。

コルクタイルを再カット

もう一度切って、

床にはまったコルクタイル

なんとかぴったりはまりました。

基本的にこの作業をくりかえしていきます。一度切ったタイルは元に戻らないので、少しずつカットしながら合わせていくのがいいと思います。

仮置きしたコルクタイル

作業を続けている途中でイヤなことに気づいてしました。

コルクタイルの継ぎ目から下地がのぞく

継ぎ目のスキマから下地の板がのぞいているのがわかりますか?これ、立った状態で見下ろしてもそれなりに目立ってしまうのです。

どこかでズレが生じてスキマができているのかとも思ったのですが、いくら調整しようとしてもダメ。

コルクタイルのスキマ

結局、どこかにスキマができてしまいます。

困ったところでようやく思い出したのが、このコルクタイルはそもそもは目地を取って張り付けるものだということ。オフィシャルページにも「目地を5mm程度取るようにしてください」と書かれています。

なるほど、目地を取ることを前提にしているからタイルのサイズに若干の誤差があっても問題ないわけか。それをぴったり突き付けて張るとスキマができてしまうんですね。

しかし、今さら目地材を追加注文するのも手間ですし、見た目的にも目地は取りたくありませんから、このまま目地なしで張っていきたいのですが、このスキマだけはなんとかしなければなりません。

思いついたのが「スキマが目立たないようにするために下地の床をブラウンに塗る」というアイデアでした。

といっても全面を塗るのは面倒なので、スキマができそうな継ぎ目部分だけを塗ることにしました。

ワトコオイルのエボニーの缶

使ったのはワトコオイルのエボニー。

木部の塗装部分が思ったよりも少なくなり、たくさん余ってしまったので使いましたが、色が合えばペンキでもなんでもいいと思います。

付箋の目印

あらかじめ継ぎ目になる部分に付箋で目印をつけておき、

下地床の塗装

タイルを取り除いたあと、目印をつなぐように格子状に塗装していきます。

グリッド状に塗装した床

床に太めのグリッドができました。

コルクタイルを敷く

あらためてコルクタイルを置き直すと、

目立たなくなったコルクタイルのスキマ

先ほどよりもスキマが目立たなくなりました。立った状態で見ると、ほとんどわからないくらい。これくらいなら許容範囲かな。

カットしたコルクタイルの端切れ

あとはひたすら床の形に合わせてタイルのカットを続けるのみですが、やってもやっても終わらず予想以上に時間がかかりました。

洗面の配管部分

特に洗面の配管部分は厄介。

段ボールの型紙

段ボールで型紙を作ってから、

型紙に合わせてコルクタイルをカット

コルクタイルにのせてカットしました。

配管まわりにはまったコルクタイル

なんとかぴったり収まりました。

コルクタイルの仮置きが完了

かくしてようやく仮置き完了。完成イメージも見えてきましたし、あとはボンドで張り付けるだけです。

コルクタイル用ボンドTBA-10

コルクタイルと一緒に購入した専用のボンド「TBA-10」です。

ボンドを床に絞る

手間を省くために床に直接絞り出して作業しました。

ボンドをクシ目ゴテでのばす

クシ目ゴテでボンドをまんべんなくのばしたら、

張り付けたコルクタイル

コルクタイルを張り付けるだけ。簡単です。

……なんて書きましたが、実は大きなミスをしたことを告白しておきます。

ボンドが表面に付着したコルクタイル

しょっぱなから表裏を逆に張り付けてしまったのです。「あれ?うまくはまらないなあ」と思ったときは後の祭り。ごらんのとおり、タイルの表面にはべったりとボンドが付いてどうしようもない状態に。こうなってしまったら、このタイルはもう使えません。

余分なタイルは発注していなかったのでめちゃくちゃあせりましたが、サンプルでいただいたタイルをカットし直して、なんとか事なきを得ました。

最初にこの失敗をしたおかげで、残りはずっと緊張しながらの作業でした。

ボンドを塗った床

接着剤を塗るときには数枚分まとめて作業すると効率が上がります。

塗って張ってのくりかえしですが、油断するとさっきのような失敗をしてしまうので、慎重に作業しました。

コルクタイル張りが完了した床

ようやく張り付けが完了。

コルクタイル張りが完了した床

色合いや雰囲気としてはぴったりはまった気がします。スキマもほとんど目立ちません。

これでコルクタイルの施工は完了と言いたいところですが、まだ作業は残っています。 次回はタイルの上から仕上げの「汚れ防止剤」を塗ります。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧