(567)【目地編】住みながらキッチンにフロストタイルを張った

タイル

引き続き、住みながらキッチンにタイルを張りつける作業をおこなっていきます。

前回は、タイルを接着しました。

最終回となる今回は目地入れです。接着の翌日にしっかりとボンドが乾いたのを確認してから作業します。

目地入れ前の養生

まずはタイル面をぐるりと養生。

タイル面の端の養生

目地が端と接する部分には入念に養生テープを貼り、目地の形が崩れないようにします。

水栓まわりの養生

水栓まわりも目地を塗りつけない箇所はしっかりと養生。面倒くさいけど手は抜けません。

1キロの目地を量る

目地材はひとまず1キロ練ることにしました。

必要な目地量の計算については専用の計算式などもありますが、今回は最初の1キロでどれくらいまで目地入れできたかを見て、残りの量を逆算して追加の目地を練るやり方を取りました。そこそこ広さのある場所に目地を入れるときはこれがいちばんラク。

指で目地入れ

分量通りの水で練った目地はやや硬め。本来ならばゴムベラで押し込むのでしょうが、大判のタイルは目地が細かくないので指で押し込んでいったほうがムダも出にくく作業しやすいこと請け合いです。

指で目地入れ

小さな目地の固まりを目地に押し入れ、指でのばしてならしていくイメージです。

目地入れ途中の壁

練った目地材のうちの半分(500グラム)ほど入れたところ。そろそろ最初に入れた目地の表面が乾きだしてくるころです。

ガタガタの目地

指で押し込んだだけだと、目地の表面はガタガタになっているので、

スポンジで表面をふく

水に浸して固く絞ったスポンジで優しく表面をならすようにふきつつ、余分な目地材を取り除いていきます。

指で目地をならす

気になるところは指先で優しく整えてあげました。

目地入れしたタイル面

気をつけてほしいのは太い目地に水分が入りすぎると乾いたあとヒビ割れが生じてしまう怖れがあるということ。目地が柔らかすぎると思ったときはキッチンペーパーなどを押し当てて、目地に沿って指でなぞり、水分を吸い取ってあげるといいと思います。

途中まで目地入れした壁

1キロすべての目地入れが終わったところ。2段ちょっとに加え、まだ左端のスキマも残っているので追加で800グラムの目地材を練って作業を続けます。

水栓のうしろに目地入れ

水栓の後ろは目地材が入れにくく、大変でした。

スキマに目地入れ

左端に残った太めのスキマも目地で処理しました。これがけっこう目地を食います。

目地入れの終わった壁

無事に目地入れが完了。追加で練った800グラムの目地もほとんど余りませんでした。

養生をはがす

続いて養生をはがします。

目地のガタツキ

いくら丁寧に養生して慎重に目地を入れてもガタツキが残る場合があります。

目地を指で整える

まだ目地には柔らかさが残っているので、優しくつまむような感じで整え、

整形後の目地

きれいにしてあげました。

目地入れの完了した壁

なんとか無事に目地入れが完了。協力してくれた入居者さんの手前もあって失敗しなくてホッとしました。

目地入れの完了した壁

タイルの壁面、やっぱりいいな。

水栓まわりの仕上がり

こちらは水栓まわり。若干の手作り感は漂いますが、水栓を残したままの作業と思えば及第点かな。

後日、電気屋さんがきてくれて手元灯を取り付けてくれました。

ドリルで穴あけ

ドリルで目地部分に下穴を開け、

金具の取り付け

土台の金具を取り付け、

設置した手元灯

ぐらつきなく設置できました。

選んだのはDAIKO(ダイコー)のLEDブラケットライト「DBK-39749Y」。シェードが付いているので光源が目に入らず、以前のものとくらべてぐっと使いやすくなりました。

手元灯設置後のタイル壁

ホワイトブロンズカラーはステンレスの業務用キッチンとも相性抜群。我ながらいいチョイスでした。

最後にあらためてビフォーアフターを比較してみましょう。

タイルを張る前の壁

ビフォー。

タイルを張った後の壁

アフター。

白タイルに白目地でありながらタイルならではの存在感がしっかりと感じられるキッチンになりました。

タイルと目地

太目地ということで乾いたあとにヒビ割れが生じないか心配でしたが大丈夫でした。サブウェイタイルでよく見る馬目地(半マスずつずらして張る)ではなく、芋目地にしたのも正解。

タイル施工後のキッチン

住みながらのタイルDIYということで不安もありましたが、(準備の採寸や打ち合わせは別として)作業自体は接着に1日、目地入れに1日ということで、入居者さんの生活に大きな支障をきたさないで済んだのはよかったです。

ポイントはやはり既存の設備をはずさないでいかにやりくりできるか考えたことでしょうね。

タイル施工後の壁

今回は手元灯を交換したものの壁面収納や水栓はそのままでの作業でしたから制約もありましたが、それなりの結果が出せたと自負しています。

入居者さんも気に入ってくれて「次は洗面にタイルを張れるといいですね」なんて話になりました。今後も住みながらのタイルDIYに積極的に挑戦していきたいと思っています。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧