(581)【後編】木材パネル「ソルミ」をベンチの背もたれに張る

家具や雑貨

引き続き、北欧の内装用木材パネル「ソルミ」を施工します。

前編では注文から施工の向きを決めるまでをお話しました。

後編では、ソルミをカットしてベンチに張り付けていきます。


■端のパネルはさねをカットして側面をきれいに見せる

ベンチ側面の壁

側面の壁から作業を開始します。

ソルミの断面

前回ごらんいただいたように、ソルミの断面はこんな形をしています。

左の凹部分に右の凸部分(=さね)を差し込んで張りつないでいくのですが、いちばん端にあたる部分だけはカットして側面をきれいに見せる必要があります

さねを切り落としたソルミ

さねの部分を切り落としました。山型に沿ってのカットなので難しくはありませんでしたが、断面をよく見ると、

のこぎりの跡

のこぎりで切ったギザギザが目に付きます。

やすりがけ

ここにやすりがけをして、

やすりがけした表面

滑らかに仕上げました。少々の手間ではありますが、目に入りやすい場所なので丁寧に作業しました。


■窓枠まわりの形に合わせてカット加工する

カット位置の決定

続いて、このパネルを壁の高さに合わせてカットします。

ソルミのカット

パネルの横幅は短いので切るのはそんなに大変ではありません。

ソルミの仮置き

合わせてみると、

仮置きしたソルミ

まあまあの収まり。DIYならこんなもんでしょう。

二枚目のパネルをならべる

隣り合うパネルも同じ高さにカットし、

パネルの凹凸

さねの凹凸を、

つなげたパネル

カチッとはめ込みます。

ソルミの仮置き

サイドに木材が入ると雰囲気もぐっとよくなります。3枚目も同じ要領でつなげます。

仮置きしたソルミ

問題は余った半端なスキマをどう埋めるか

残ったスキマ

窓枠まわりのかたちに合わせて最後の一枚をカット加工せねばなりません。

スキマを測る

窓までの残り幅を測ると約3センチ。

ソルミのサイズを測る

ちょうど2列分ぴったりの長さだとわかったので、

カットしたソルミ

パネルから2列を切り出しました。

カット位置の確認

さらに、これを窓の額縁(サッシを囲む木枠)と背もたれの形に合わせてカットせねばなりません。

カットしたソルミ

窓枠よりも下の部分はスキマが狭いので一列切り落としてから、

カットしたソルミ

出っ張った額縁にはまるように、切り込みを入れます。

残ったスキマ

ちょっと切り過ぎちゃったかな……。

仮置きしたソルミ

まあ、離れて見ると気になりません。というか、すごくいい雰囲気じゃありませんか。


■パネルの接着はおなじみのボンド&両面テープで

ちゃんと収まることがわかったので接着作業に入ります。

パネルの裏面

こちらが裏面。

本来ならば奥からパネルを一枚ずつ張り付けていくのですが、順番に張っていっていちばん端のパネルが壁からはみ出してしまったり引っ込んでしまったりするとみっともない見た目になってしまうのが怖かったので、4枚をつなげた状態で一気に張ってしまうことにしました。

ボンドと両面テープ

使うのは先日、床張りのときにも使ったボンドと両面テープ

コシニの「床職人」と、

Scotch(スコッチ)の「厚手両面テープ(25mm幅)」です。

ボンドとテープを付けたパネル

塗って貼って、

パネルの接着

えいやっと接着し、

パネルの圧着

ぎゅっと力を入れて圧着するのですが、パネルに反りがあったり下地が歪んでいたりして、

空いたスキマ

こんなふうにスキマが空いてしまう場合もあります。このままだと気持ち悪いので、

隠し釘

目立たないように溝部分を狙って隠し釘を打ち込んで、パネルを下地にしっかりと固定してあげました。

「カクシ釘」は「中サイズ」の「22mm」を使っています。

両サイドにソルミを張ったベンチ

両サイドを張り終えたところ。続いて背もたれにも張っていきます

背もたれに張ったソルミ

カットと接着の要領は先ほどとまったく同じ。

背もたれに張ったソルミ

サイドにくらべて高さが低いので作業しやすいです。

背もたれに張ったソルミ

すいすい張り進んで、接着終了。

隠し釘を打ったパネル

上から押してみてフカフカとする部分はしっかりくっついてないので隠し釘を打ちましょう。

背面は下地のある部分を狙って長めの36mmを使いました。

ソルミを張ったベンチ

座面や額縁との間にうっすらスキマは残ってしまったものの、まあまあの出来。

ソルミを張ったベンチ

なによりソルミならではの丸みのあるフォルムがきれいなので素人仕事の粗さが隠れる気がします。

ソルミを張ったベンチ

ソルミのおかげでベンチの雰囲気が一段階グレードアップできました。

次のステップは塗装です。次回はオスモカラーの選び方をまとめます。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧