(585)窓辺のベンチに照明や小物を配して“ヌック”を作る

インテリア

ここ数回書いてきた窓辺のリフォームも今回が最終回。

これまでをざっと振り返ると…

リフォーム前の窓

もともとは腰高窓の下に本棚が設置されていました。

ガラス交換後の窓

すりガラスを透明に交換してもらうだけのつもりが、外の景色が素晴らしいので追加の工事を決断。本棚を撤去してベンチを設けることにしました。

造作してもらったベンチ

大工さんにベンチを造作してもらい、

パネルを張ったベンチ

DIYで木材パネルを張って、

ベンチにオスモカラーを塗る

オスモカラーのウッドワックスで塗装しました。

クッションを置いたベンチ

ここにオーダークッションを設置したのが前回の話。

(584)造作ベンチのサイズに合わせてオーダークッションを注文する

ようやくごろんと寝転ぶことができるようになりました。

ベンチに寝そべる甥っ子

ちょうど夏休みで山小屋に遊びに来た甥っ子は、早速ベンチを占拠してswitchに勤しんでおりました。

北欧ではこういう居心地のよいこじんまりとした場所を「ヌック」と呼ぶんだそうです。

今回は照明やインテリア小物を配置してこの「ヌック」をより快適に仕上げたいと思います。


■アクセントカラーはタペストリーをヒントにイエローを選ぶ

先ほどの甥っ子の姿をごらんいただければおわかりのとおり、やはりクッションは必須ですから、まずはそこから始めようと思ったのですが、こういう小物選びはいつも色で迷ってしまいがちです。

小物設置前のベンチ

もともとダークブラウンとモスグリーンを基調とした部屋に、ライトグレーのベンチを入れ込んだ形ですから、ここにさらに色を足すことになるとゴチャゴチャした印象を与えかねません

とすると、クッションの色もすでに室内にある色(ダークブラウン、モスグリーン、ライトグレー)の中から選ぶのが妥当かなと思っていたのですが、あるタペストリーを見て気が変わりました。

マリメッコのタペストリー

昨年、自由が丘にあるテキスタイルショップ「FIQ」のセールで買ったタペストリーです。

マリメッコのSVAALE

マリメッコ(marimekko)の「SVAALE」という生地で、キツネや花などを大胆にあしらった柄が気に入り、どこにかけるかも考えないまま衝動買いしてしまいました。

自宅にかけたマリメッコのタペストリー

しばらく世田谷の自宅にかけて眺めたりしていたのですが、ディープグリーンやマスタードイエローの柄は我が家のようなレトロな部屋にも意外に合うよなと感じており、「この色の組み合わせを真似してみよう」と思いついたのでした。

窓の外や壁にはすでにグリーンの要素があるので、小物でイエローを足してタペストリーに近い雰囲気をめざしたいと思います。


■クッションとシェードにマスタードイエローを取り入れる

そこからはトントン拍子に決まりました。

ベンチに置くクッションにはIKEA(イケア)で見つけたこれ。

IKEAのクッション

クッションカバー「スヴァルトポッペル(SVARTPOPPEL)」です。50センチ角のサイズで「899円」。安い。コーディネートに失敗したら買い替えられる価格。

通販サイトでも手に入りますが、やっぱり割高ですね。

もう一か所くらいイエローを取り入れたいということで、ベンチの前に吊るすペンダントライトにもイエローのシェードを付けてあげることにしました。

照明シェード「エナン」

イエローのシェードというと、パキッと明るい元気なイエローが多いなか、自由が丘のインテリアショップ「モモナチュラル」で見つけたのはマスタードイエローの落ち着いた色味のシェード。

エナン アイアンシェード ランプシェード 北欧 おしゃれ アクセントカラー 【灯具・電球別売り】 マスタード アクシス HS2855

価格:4400円
(2024/10/29 17:47時点)

照明メーカー「AXCIS(アクシス)」の「エナン(ENAN)」というアイアンシェードだそうです。

この2つのアイテムを配置してみると、

クッションと照明設置後のベンチ

浮いてしまうこともなくインテリアのアクセントとしていい具合にはまってくれました。

クッションと照明設置後のベンチ

ベンチのグレーとマスタードイエローの組み合わせ、なかなかよいです。

クッションと照明設置後のベンチ

しかし、やっぱりいちばんの主役は窓から見える外の風景

ベンチに寝転んだときの目線

クッションを枕にゴロンと寝転ぶと目の前に竹林の緑が広がって気持ちいいのです。

ちなみに、ヒントになったタペストリーを隣にかけてみると、

タペストリーとベンチ

こんな感じ。これが出発点になっただけあってマッチしています。

タペストリーと日射し

日射しの強い夏の午前中なんかは日除けにもなるので便利です。


■スツールとラグを追加して「ヌック」が完成

あとは実際にこの空間を使いながら、必要なものを買い足していきました。

最初に買ったのがこれ。

無印良品のスツール

無印良品の「スチールパイプスタッキングスツール」です。ウォームグレーというカラーなのですが、店舗で一目見て、うちのベンチにかなり近い色だなと思って気になっていました。

リーズナブルなので軽い気持ちで購入してみると、

ベンチとスツール

一緒に塗ったように色味がそろいました。

ベンチとスツール

高さ45センチでうちのベンチの座面とほぼ同じ高さなのです。

実は、これ、スツールといっても座るよりはサイドテーブルとして使うのが主目的

スツールにのせたグラス

ベンチにごろ寝しながら、ちょっとした飲み物や食べ物を置いています。

一方、うちの奥さんからは

妻
床にごろっとできても楽しいんじゃない?

という言葉が。

んじゃ、ラグでも買うかと思って探したら、

イエローのラグ

またも「FIQ」のセールでハーフサイズのスモークイエローのラグを見つけてしまいました。

広げたラグ

サイズは95センチ×140センチで、ベンチの横幅よりもちょっと狭いくらい。

ラグとベンチ

大人が完全に寝ると脚がはみ出てしまうサイズですが、まあはみ出すくらいならいいでしょう。

ラグと木漏れ日

ラグの上に木漏れ日が落ちるさまもまたよいのです。

なお、山小屋の環境ではすぐにカビが付いてしまうので、使わないときは巻いて立てかけてあります。

完成した「ヌック」

てなわけで、ベンチまわりのインテリアが完成しました。まだ温かい初秋、マンションの入居者さんにお披露目したところ大変好評で、数時間ゆっくり本を読んでいらっしゃいました。どこかに小さい本棚でも設けられるとよいかな、なんて思ったり。

読書はもちろん、昼寝をするもよし、緑を眺めながら飲み物を楽しむもよし。まさに「ヌック」と呼べる空間ができました。

残念なのは、寒さの厳しい晩秋から初春にかけては使えないことで、この記事をお読みいただいている今はオフシーズン。せっかく素晴らしい空間ができましたが、この場所をフル活用するのはまた来年の春になります。

次回は、この「ヌック」を踏まえて客間全体の家具や照明のレイアウトを考えます。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧