(621)キッチン水栓の蛇口を交換して高さを上げて使いやすくする

世田谷のマンション

今回は世田谷のマンションにある自室のキッチン水栓の話です。

既存の水栓と蛇口

10年前のリフォームで業務用キッチンを設置した際に壁付けのシンプルな水栓を設置してもらいました。

その後、浄水器を蛇口に取り付けて使っていたのですが、問題がありました。

低すぎる蛇口

ごらんのとおり、蛇口の先端が低すぎて洗い物がしにくいのです。

浄水器を取り付けたせいで水が出る位置が低くなってしまったことに加え、

鍋を蛇口にぶつけてしまった
※写真は再現イメージです

重い鍋をうっかり落としそうになり、蛇口にぶつけてしまったせいで、

下向きになった蛇口

蛇口が曲がって斜め下を向いてしまっているのも原因です。蛇口の根元からちょろちょろ水漏れもするし、どうにかしなければと思っていたところ、こんなものを見つけました。

SANEIのツル首自在パイプ

S字型で高い位置から水を出すことのできる「スワンタイプ」と呼ばれる蛇口。

SANEI(三栄水栓製作所)のツル首自在パイプです。

蛇口の説明書き

裏面の説明書きによると、シンクを広々と使いたい人向けの商品のようなので自分の希望にぴったりだと思ったのですが、よくよく見てみると、

レバーについての注意書き

シングルレバータイプはレバーとパイプが干渉する可能性があるので取付けできません」と書いてありました。気づいたのは購入してからなので後の祭り。

蛇口の仮合わせ

試しに合わせてみると、なんとかレバーは干渉しないで済みそうな印象です。

蛇口の仮合わせ

というのも、レバーは中央位置で水、左に振ってお湯なので、右に振ることはないから、新しい蛇口とぶつかることはほぼないというわけ。まあ、このあたりは水栓の設置位置によって事情が異なりそうなので、検討する方はよく考えてからがいいとは思います。

気になる取り付け方法ですが、そんなに難しくなさそうです。

蛇口の取り付け方説明図

まずは古い水栓を取り外すところから始めましょう。

ウォーターポンププライヤー

おなじみのウォーターポンププライヤーを使います。

何気に一家にひとつあると便利な道具です。

ウォーターポンププライヤーで蛇口をはずす

傷が付かないように布巾などをかませて、蛇口の根元のネジをゆるめます

蛇口のネジを手でゆるめる

ゆるめさえすれば、あとは手で回せます。

古い蛇口をはずす

無事に取れました。

パッキンの取り付け

新しい水栓に付属していたパッキンをはめて、

蛇口の取り付け

取り付けようとしたのですが、どうにも固くて回せません。

パッキンなしで取り付けた蛇口

試しにパッキンなしで締めてみたら、あっさり取り付けられました。どうやら付属のパッキンが厚すぎるみたいです。

パッキンの加工

仕方ないのでハサミでパッキンを切って厚みを調整してみることに。

蛇口の取り付け

薄くなったパッキンをかませると、今度は無事に回って蛇口が取り付けられました。

ウォーターポンププライヤーで締める

仕上げにウォーターポンププライヤーでしっかり締めて作業完了。

交換後の蛇口から水を出す

水が出る位置がぐっと高くなりました。パッキンを加工したものの、水漏れもなく一安心。

レバーと蛇口の取り合い

懸案だったレバーですが、たしかに蛇口と干渉しそうにはなるのですが、先ほども書いたとおり、レバーがこれ以上右にはこないのと、蛇口を左に向ける必要がまずないので、実質的には問題なし。このまま使うことにしました。

浄水器を取り付けた水栓

このあと、前回も紹介した浄水器も取り付けましたが、それでも高さは十分。

食器洗い

以前は蛇口を避けるように洗い物をしていましたが、交換後は水栓下の空間が広くなったのでストレスなく食器が洗えるようになりました。

大きいボトルを洗う

水栓の下に入らず、洗うのが大変だった大きめのボトルもラクラク洗えます。感激。

シンクまわりの水はね

ただし、水が出る位置が高くなると、必然的にシンクまわりの水はねもひどくなるのがデメリット

浄水器のシャワーモード

個人的には、浄水器のシャワーモードを選んで、きもち弱めに水を出すことで水はねをおさえれば気にならないレベルだと思っていますが、神経質な人はイヤかも。

ちなみに、こんなに高くする必要はないという人には、こちらのような蛇口もあります。

SANEI(三栄水栓製作所)の上向き自在パイプです。こちらは蛇口の高さを93ミリアップしてくれるそうです。ほどほど高くしたいていどならばこちらのほうがいいかもしれませんね。どちらのタイプもほとんどのメーカーの水栓に対応しているそうなので、希望する高さによって選び分ければいいと思います。

交換後の蛇口

DIYで気軽にできる蛇口改善、ぜひトライしてみてください。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧