(665)汚れたロールスクリーンを清掃して設置し直した

世田谷のマンション

今回も我が家の洗面まわりの話。

自宅のロールスクリーン

うちの洗面は脱衣所を兼ねた狭小空間のため、ドアは設けずロールスクリーンを設置しています。お風呂に入るときや着替えるときは、これをおろして目隠しにしています。

ある日、お風呂上りにスクリーンを上げたら、

落下したロールスクリーン
※写真はイメージです

スクリーン本体が落下してしまったのです。設置から10年が経っていましたが、まさか突然はずれて落ちるとは思わかなかったので驚きました。

傾いたロールスクリーン

落下前に撮った写真を見直してみると、スクリーンが巻きズレを起こして傾いているのがわかります。

落っこちた本体の状態を見ても、

生地のほつれ

生地がほつれていたり、

生地の汚れ

ところどころ汚れが目立ちます。いっそ買い替えようかとも思ったのですが、リフォームのせいで何かと出費がかさんでいたので、とりあえず清掃して再設置してみることにしました。


■手間なしブライトをつけて歯ブラシでこする

洗濯洗剤

まず、ふだん我が家で使っている洗濯洗剤を水で希釈して、

歯ブラシで清掃

歯ブラシにつけてこすってみたのですが、

残った汚れ

ほとんど落ちません。

漂白剤「直効ブライト」

こういう頑固な汚れにはもっと強力な洗剤が必要ということで、以前、メルカリでマットソンチェアを掃除したときにも使った漂白剤「手間なし 直効ブライト」を用意しました。なお、この製品はとっくの昔に生産終了となっているらしいのですが、類似製品ならたぶん同じような結果は得られるはずです。

たとえば、「ブライトSTRONG 漂白&抗菌ジェル」などが後継商品のようです。

汚れに漂白剤をつける

直接ねらって効く」の謳い文句に従って汚れに直接つけて、

歯ブラシで清掃

再び歯ブラシでこすってみると今度は目に見えて汚れが落ちてきました

薄くなった汚れ

だいぶ薄くはなったけど、まだちょっと気になります。

そこで、より漂白剤が生地にしっかり浸透するように、

漂白剤の浸透

キッチンペーパー越しにつけてから、

漂白剤の浸透

上からラップをかけてしばらく放置してみました。

漂白剤の浸透

この状態で30分くらい待って、

歯ブラシで清掃

再び歯ブラシでゴシゴシとこすります。

その結果がこちら。

清掃後の生地

先ほどより少し汚れが薄くなった気はしますが、どうやらこのへんが限界のようです。

それでも、掃除前を振り返れば、

清掃前のロールスクリーン

こんなに汚れていたわけで、だいぶきれいになりました。

細かい汚れについても、

清掃前のロールスクリーン

これが、

清掃後のロールスクリーン

これくらいまできれいになりました。

本音を言えばもう一声きれいにしたかったのですが、のちほど書くとおり、設置してみるとそこまで目立たないのでこれで十分だった気もします。

ほつれのカット

ほつれなどを切り取ったら、清掃は完了。


■長めのビスでしっかり固定し直す

さて、きれいになったロールスクリーンをもう一度設置し直すのですが、二度と落下しないように受けのパーツを以前よりもしっかりと壁に取り付けなければなりません

そもそもロールスクリーンが落下してきた原因は、もともとビスの固定が十分でなかったことにありました。

ビス2種類

左が交換前のビス(で、右は再設置に使うビス)。先端まで白い粉がついているのがわかります。ということは、石膏ボードまでしか届いておらず、下地の木材にはビスが留まっていなかった可能性が高いのです。

ロールスクリーンの上げ下げ

ロールスクリーンは上げ下げの際に力がかかるもの。下地にしっかりと固定されていなかったので、上げ下げが何度も繰り返されるうちにビスがゆるみ、壁からはずれて落ちてしまったのでしょう。

そこで、二度と落下しないように長いビスを用意したのでした。

下穴を開ける

ビスを留める位置も、念のため少し横にずらし、下穴を開けます。

ビスを留める

長めのビスを下地の手ごたえが感じられるまでガッチリ打ち込みます。

設置した受けパーツ

ロールスクリーンの受けパーツを取り付けたら、

再設置したロールスクリーン

スクリーン本体を引っかけて無事に再設置が終わりました。

清掃後のロールスクリーン

下ろしてみると思ったよりも汚れは目立ちません

清掃後のロールスクリーン

昼の天然光の下で見ても、けっこうきれいに見えます。及第点の出来と言えましょう。

もちろん、まじまじと見ると、

汚れの跡

汚れの跡はわかるのですが、まあ、それはそれ。既存の設備を使い続けることができたのでとりあえずは満足です。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧