
(318)壁に張るタイルのDIYは割り付けと準備作業が大切
前回、洗面のリフォームについて考えました。 今回はこの壁に張ったタイルの話です。タイルDIYについては何度も繰り返し書いてきたので張り方については割愛...
前回、洗面のリフォームについて考えました。 今回はこの壁に張ったタイルの話です。タイルDIYについては何度も繰り返し書いてきたので張り方については割愛...
前回のキッチンに続き、今回は洗面のリフォームを考えます。 うちのマンションは先代の大家の時代に在来のお風呂をユニットバスに交換した影響で、昔よりも洗面...
前回、うちのマンションのキッチンにある問題点についてお話しました。 構造上撤去できない柱があるせいでL型キッチンが設置できないのが悩みです。 この柱を...
今回は、ふだんうちのマンションのリノベーションでキッチンを新調するときに工夫しているポイントについてお話します。 まずは、工事を施す前の間取りからどう...
引き続き、世田谷のマンションのリノベーションの話。 前回は壁紙や巾木を選びました。 今回は、床に張ったヘリンボーンのフロアタイルについて。 施工の様子...
前回、サンゲツのショールームで壁紙やフロアタイルなどを見て来ました。 「壁や床に柄や装飾を盛り込みつつ、モノトーンで落ち着いた雰囲気にまとめる」という...
前回、書籍を参考に今回工事する部屋のインテリアについて考えました。 「壁や床に柄や装飾を盛り込みつつ、モノトーンで落ち着いた雰囲気にまとめる」という方...
前回、リノベーション前のマンションの室内をご紹介いたしました。 今回は、新しい部屋のインテリアを考える上でヒントをもらった書籍をご紹介しようと思います...
あけましておめでとうございます。 今回からしばらくの間、昨年リノベーションした世田谷のマンションの一室について書いていこうと思います。 昨年末にご紹介...
2021年もあっという間に終わりです。 先月、2017年から「なんでも大家日記@世田谷」を連載していた「日刊Sumai」(扶桑社)のサイトが終了しまし...