
(464)別荘のゲスト用にそろえた寝具(とその洗濯)
以前も書きましたが、熱海の部屋は世田谷のマンションの入居者さんのための保養所(=別荘)として運営しています。今回はゲストのためにどんな寝具をそろえて、...
以前も書きましたが、熱海の部屋は世田谷のマンションの入居者さんのための保養所(=別荘)として運営しています。今回はゲストのためにどんな寝具をそろえて、...
寝室のリフォームもほぼほぼ完了し、だいぶ快適になりました。 この部屋は僕と妻が寝泊まりする寝室兼スタッフルームなので、 ドアには「PRIVATE」のサ...
引き続き、熱海の寝室を改善します。今回は建具を取り払った収納(押入れ)にロールカーテンを設置してみたいと思います。 ロールカーテンといえば、大手の量販...
寝室のリフォームが終わり、費やしたお金と時間をまとめたのが前回のお話。 今回は、きれいになった部屋の照明に手を入れます。業者さんにお願いするような電気...
前回、床の塗装が終わり、寝室の主だった部分のリフォームが完了しました。 今回は、この寝室のリフォームにかかったお金と時間をまとめてみたいと思います。 ...
前回、シナベニヤのパネルを既存の床下地の上に張りました。 できあがったのがこちらの床。 シナベニヤならではの白い色味はこのままでも十分に部屋にマッチし...
六畳の寝室の床にシナベニヤを張ろうと決めたのが前回のお話。 「1,825ミリ×915ミリ」のシナベニヤの合板(厚さ4ミリ)をパネル状にカットしてもらい...
前回、寝室の床の解体が完了しました。 今回は、下地の状態に戻った床に張る素材としてシナベニヤを選んだ理由や注文の具体的な手順などについてお話いたします...
「こんな汚い部屋では寝たくない」という妻からのクレームで始まった寝室のリフォームですが、今回からは床のリフォーム作業に入ります。 こちらはリフォーム前...
前回、いろいろと苦戦しながら壁にマグネット塗料を塗りました。 マグネット塗料は塗装すると磁石が効くようになる特殊な塗料です。 今回はこの壁にどのていど...