
(300)砂壁をアレンジするためにベニヤの下地を張る
前回は床にココフロアを張りました。 玄関もだいぶきれいになってきました。 順番が前後してしまうのですが、今回は床を張った時点ですでに完了していた壁下地...
前回は床にココフロアを張りました。 玄関もだいぶきれいになってきました。 順番が前後してしまうのですが、今回は床を張った時点ですでに完了していた壁下地...
前回、サンゲツの床材・ココフロアの長所についてご説明しました。 続いては実践編。ココフロアをDIYで床に張りつけていきます。 張り付けるのはこちらの床...
水まわりに続いて玄関のDIYをおこなっています。 前々回は壁や天井の塗装を、 前回は木部のオイル塗装をおこないました。 続いては床を張るのですが、隣り...
前回、壁や天井の塗装が完了しました。 続いて木部の塗装をおこないながらドアのリメイクについて考えてみます。 ■ドアは塗らずにまわりをオイル塗装したらラ...
前回から水まわりの隣の玄関のリフォームをはじめました。 今回は壁と天井の塗装をおこないます。 使用する塗料は水まわりのときと同じくU-SELECTの珪...
前回までで洗面の設置と水まわりのリフォームが完了しました。 離れの小屋とくらべればラクな作業でしたが、それでも毎週末作業して二か月近くかかりました。実...
前回で洗面を中心とする水まわりの工事が完了しました。 おかげで生活はすっかり快適になりましたが、なるべく早めに解決しなければならない問題があります。脱...
洗面に張るタイルを陶芸家のいざきあつしくんに試作してもらったのが前々回の話。 前回は施工面積を計算し、必要となる枚数を算出しました。 今回は、いよいよ...
前回、友人の陶芸家・いざきあつしくんにお願いして洗面に張るためのオリジナルタイルのサンプルを作ってもらいました。 事前に話し合ってイメージを共有できて...
前回、いろいろと苦戦しつつも、なんとかコルクタイルを床に張り付けました。 今回は仕上げに「汚れ防止剤」を塗布します。 コルクタイルは無塗装の状態だと、...