
(206)タニコーの業務用キッチン作業台をDIYで組み立てて設置する
前回、業者さんによるキッチンの設置が完了しました。 出来ばえには満足なのですが、いざキッチンに立ってみると真ん中の75センチ幅の作業台だけでは作業スペ...
前回、業者さんによるキッチンの設置が完了しました。 出来ばえには満足なのですが、いざキッチンに立ってみると真ん中の75センチ幅の作業台だけでは作業スペ...
前回、天井をどうリフォームするか、いろいろと考えてみました。 キッチンを移設することになった部屋の天井は、もともとは木目調のシートが貼られていました。...
キッチンのリフォームもいよいよ佳境に入ってきました。 今回は、床にタイルを張りつけます。 toolboxのショールームで見つけたタイルです。 【too...
前回、ようやく壁にタイルを張り終えました。 ごらんのとおり、この時点でカウンターには塗装が施されておりますが、今回はここに塗ったアイアン塗料についてお...
前回、キッチンの壁に小口平タイルを張り終えました。 ディスクグラインダーによる初めてのタイルカットはけっこううまくいきました。 あとは目地入れだけとい...
引き続きキッチンの壁に小口平タイルを張っていきます。 前回は、カットなしで張れる部分を作業しました。 今回は、残ったスキマに合うようにタイルをカットし...
前回、小口平タイルを張りつけるための準備をしました。 今回は、壁に引いた線をガイドにしながらボンドでタイルを張りつけていきます。 前回も書いたとおり、...
今回から、キッチンの壁にタイルを張っていきます。 選んだタイルは以前もご紹介した小口平タイルです。 表面にツヤのあるタイプと、砂粒の混じったザラザラタ...
壁の増し貼りから始まって、二度のパテ塗りとやすりがけ、 プライマーの二度塗りを経て、ようやく塗装の下地準備が完了しました。 今回はようやく塗装作業に入...
前回、塗装のための下地処理としてパテの下塗りをおこない、やすりがけをしました。 だいぶきれいにはなりましたが、まだ細かい凹凸が残っています。 パテは下...