
(35) トレイにモザイクタイルを試し貼りしてみた(目地編)
前回はトレイにタイルを接着しました。 引き続き、DIYによるモザイクタイルの貼り方をご説明します。 今回は、接着したタイルのスキマに目地材(セメント)...
前回はトレイにタイルを接着しました。 引き続き、DIYによるモザイクタイルの貼り方をご説明します。 今回は、接着したタイルのスキマに目地材(セメント)...
前回、タイルをカットし、トレイに収まるかたちで仮置きするところまで準備しました。 今回は、接着剤でタイルを貼りつけます。 準備する材料や道具からご紹介...
前回、作善堂のホームページで、洗面に貼るタイルを探しました。 その結果、見つけたのがこのタイル。 美濃焼モザイクタイルシート 細ボーダー ボックス貼(...
仕事柄、いろんな建材に触れる機会がありますが、いちばん好きなのはタイルです。 一粒が数センチのモザイクタイルを組み合わせて、玄関の土間や水回りを飾るの...
前回まで2階の壁と天井に木材を貼るまでをリポートしました。 散々「やめたい」だの「うんざり」だの愚痴りましたが、作業自体の大変さもさることながら、今思...
前回に続き、2階の天井に木材を貼るお話。 今回は、0.9メートル幅にカットした「ヴィレ」を実際に天井に施工していきます。 どうやって貼るのが正しいか皆...
壁に「スライスウッド」を施工したのに続き、今回は天井に木材を貼っていきます。 素材は、サンワカンパニーの「ヴィレ」(vire)です。 第20回でもご紹...
前回に続き、DIYでtoolboxの「スライスウッド」を貼ります。 今回は、ややイレギュラーな形状の部分に挑戦します。 まずは、三角屋根の部分。 いろ...
toolbox「スライスウッド」のDIY施工、今回から作業に入ります。 前回の準備編でごらんいただいたとおり、施工面積はおよそ10平米。 正直、素人な...
今回からtoolboxの「スライスウッド」を2階の壁にDIYで貼っていきます。 どう貼るか以前に、まずは施工面積(と注文するケース数)の計算です。 D...