
(667)調光電球はホイール式リモコンがいちばん使いやすい(のか?)
今回から自宅のリビングの照明について書いていきます。 第一回はペンダントライトに取り付けた電球とリモコンを紹介します。 結論から言うと「ホイールで光量...
今回から自宅のリビングの照明について書いていきます。 第一回はペンダントライトに取り付けた電球とリモコンを紹介します。 結論から言うと「ホイールで光量...
以前、世田谷のマンションにある自室をご紹介しました。 この部屋では10年前に業者さんによるリフォームをおこなったのですが、僕自身の経験不足もあって後に...
今回も我が家の洗面まわりの話。 うちの洗面は脱衣所を兼ねた狭小空間のため、ドアは設けずロールスクリーンを設置しています。お風呂に入るときや着替えるとき...
引き続き我が家の洗面の話です。 前回、前々回には、洗面横の壁に折りたたみ棚と体重計ホルダーをDIYで取り付けました。 次に手を入れるのは同じ壁の上方に...
前回に続き、世田谷の自室の洗面の話です。 この折りたたみ棚の下にあるスペースに体重計を収納してみます。 体重計をどこに置くか、我が家のような狭小住宅に...
今回はひさしぶりに僕が暮らす世田谷の自室の話です。 我が家の間取りは賃貸とまったく同じなので洗面も非常に狭小です。 写真左下に見えているのが折りたたみ...
今回はモーエンス・コッホ(Mogens Koch)のフォールディングチェア(MK99200)をご紹介します。名作として名高い椅子なので、ごぞんじの方も...
引き続き洗面まわりのリフォームの話です。 (647)洗面の壁の穴をパテで埋めてアクセントカラーで塗装する 前回、壁にアクセントカラーを塗りました。 実...
前回、洗面の頭上に着脱可能な棚板を設置しました。 (645)洗面の頭上にDIYで着脱可能な棚板を自作してみた 落下のリスクがあることも承知で頭上の棚を...
引き続き自宅の洗面まわりのリフォームをおこないます。 前回と前々回、洗面台の下にタイルをあしらった棚をDIYで設置しました。 (643)【前編】洗面台...