
(246)空室になった部屋に小物を設置してグレードアップする
6年ぶりに空室となった世田谷のマンションの一室。これを機にグレードアップを図っています。 洗面にタイルを張り、 イケアの収納を設置し、 脱衣所に折りた...
6年ぶりに空室となった世田谷のマンションの一室。これを機にグレードアップを図っています。 洗面にタイルを張り、 イケアの収納を設置し、 脱衣所に折りた...
引き続き世田谷のマンションで6年ぶりに空室となった部屋をグレードアップしていきます。前回は洗面のニッチにモザイクタイルを張りました。 続いては6年前の...
前回、「ローゼンバーグ・コペンハーゲン(Rosenberg Cph)」のオイルクロスをご紹介しました。 撥水性能がありながら、ふつうの布のような質感が...
前回、Pintで購入したリネンのテーブルクロスを食卓にかけてみました。 食卓に彩りが加わってテーブルクロスのある生活も悪くないなと実感しました。 当初...
引き続きダイニングの環境を改善していきます。 前回と前々回で照明を改善したおかげで、だいぶ居心地の良い空間になってきました。 今回、改善したいのがテー...
今回は、今やキッチンの必須アイテムとなったキッチンペーパーホルダーについて考えます。KEYUCAと山崎実業のキッチンペーパーホルダー2種類をご紹介しま...
前回まで延々と業務用ガスコンロについて書いてきました。 今回は、ガスコンロつながりでスキマ汚れの防止対策についてお話しようと思います。 以前、自宅のキ...
「家は3回建てないと満足しない」的な言説がありますが、毎年のようにマンションをリノベーションしていると、言わんとすることはわからんでもない気がします。...
水切りラック、水切りバスケット、洗いカゴ、ディッシュドレーナー……いろいろな呼び名はあれど、洗い終えたお皿を置くアレはキッチンには必須なアイテムです。...
前回は、IKEA(イケア)のレールを取り付けました。 引き続き、キッチンまわりの収納を充実させていきます。 今回はパシフィックファニチャーサービス(P...