(151)アイアン手すりに転落防止の安全ネットをオーダー&設置した

インテリア

階段まわりにアイアン手すりを設置したことは以前書きました。

工事前はただの開口でしたが、

工事前の開口部

手すりが付いたおかげで、転落する危険は大幅に減少。

アイアン手すり

仕上がりにも満足しています。

しかし、大人がふつうに使用する分には問題ないとしても、手すりのスキマから子どもが落下したら危険です。

落下の危険

うちのマンションにはお子さんがいらっしゃる入居者さんもいて、彼らがファミリーで山小屋を訪れることも考えられます。

そんなとき万一の事故が起こったら大変ですから、手すりを覆うネットを設置することにしました。

いわゆる「安全ネット」とか「転落防止ネット」とかいうものですね。

イメージとしてはこんな感じで取り付けたいです。

図面に書き込み

ピンクで囲ったところにネットを張り巡らします。

ポイントは手すりのない部分、階段の入口ですね。

写真でいうとココ。

階段入口

安全を考えると、この入口もネットで覆えるようにしたいところです。

ネットは素材的に可変性に富んでいるので、ふだんは折りたたんでおき、階段の入口をふさぎたいときはネットを開いて張れるような仕組みにしようと思います。

商品を探しながら考えていきましょう。

選んだのはこちらのショップ。

スタイルダート・プロ(Style D’art Pro)(公式ページ

運営しているのは、インテリア用品の製作と販売を手がける「株式会社友安製作所」です。

最近、浅草橋にカフェをオープンして話題になったりもしました。

カフェのポップな印象とくらべると、「スタイルダート・プロ」は業務用カーテンレールを取り扱う専門色の強いショップです。

業務用カーテンレールだけではなく、「ネット用品の何でも屋さん」と呼んでもいいくらい豊富な商品ラインナップを擁しています。

ゴミ捨て場用のネット、建設現場の養生ネット、野球場のネット、防鳥や防獣のネットなどとならんで、目当ての転落防止ネットも取り扱われていました。

階段用におすすめされているのが「NET15(汎用ネット)」という商品です。

転落防止ネットイメージ
許可を得てスタイルダート・プロの商品ページより転載いたしました(画像は2020年5月時点のものです)

そうそう、こういうのがほしいんですよ。

サイズオーダー可能で、採寸の仕方もしっかり説明されてあるので安心。

転落防止ネットの採寸方法
許可を得てスタイルダート・プロの商品ページより転載いたしました(画像は2020年5月時点のものです)

なるほど、内側を採寸してオーダーするんですね。

図面にぐちゃぐちゃと書き込みつつ、必要なサイズを計算します。

転落防止ネットの採寸図

DIYはこういう採寸がいちばん面倒なんですが、ここで手を抜くとサイズが合わないネットを注文してしまう怖れもあるので慎重にやります。

思案の結果、アイアン手すりの部分と入口部分とはネットを分けることに決めました。

転落防止ネット計画図

赤で囲ったのがネット部分。

大きいほうで手すり本体をカバーし、小さいほうの入口用ネットは端だけを手すりに固定して矢印の方向に開けられるようにします。

サイズにまちがいがないかよく確認してオーダーしましょう。

固定用にかがりロープも必要ということで、そちらも合わせて注文。

転落防止ネットの注文明細

しめて「10,784円」也。

サイズオーダーできてこの価格、わりとリーズナブルに感じましたが、いかがでしょうか?

商品が届いてみると意外にコンパクトでした。

転落防止ネットが届いた

左が大きいほうのネット、真ん中が小さいネット、右が固定に使うかがりロープ。

これに加えて、自分で用意したフックなどがこちら。

結束バンド、ヒートン、フック

左は結束バンド。

結束バンド

ネットを手すりに仮留めするのに使います。

真ん中はヒートン。

ヒートン

これでネットが床に接する部分を何か所か固定します。

右はセ-フティフック(カラビナ)。

セ-フティフック

小さいネットの開閉時に固定するのに使います。

では、ネットを張っていきましょう。

まずはたたまれているネットを広げていきます。

転落防止ネットを広げる

これを結束バンドで手すりに仮留めするのですが、

結束バンドが短くて手すりに足りない

バンドが短すぎて足りない!

のっけからつまづきました。

きちんと測らないで結束バンドを選ぶ素人のわきの甘さよ……。

仕方ないので、結束バンド2個を合体させ、

結束バンド2個をつないだ

これで固定することにしました。

結束バンドで転落防止ネットを仮留め

仮留めですから、これでOK。

床周辺にネットを固定するのにはヒートンを使います。

床にヒートンを設置

ここにネットを固定します。

ヒートンに転落防止ネットを固定

あとは、これらの作業を繰り返していくだけ。

コツはたるみができないように気をつけながら、ネットを張っていくことくらいでしょうか。

転落防止ネットを張っている

そんなに難しい技術は要りません。

転落防止ネットの仮留め完了

仮留め完了です。

ぐいっと押しても問題なし。

転落防止ネットを手で押す

下側も何か所かヒートンで固定したので、子どもが通れるほどのスキマはできません。

転落防止ネットを手で押す

懸案だった入口のネットは、こんな感じに仕上がりました。

入口部分の転落防止ネット

しっかり固定されているのはアイアン手すりの側だけ。

反対には、フックが2か所ついていて、

フック

壁側に設置したヒートンに引っかけて留める仕組み。

フックをヒートンに引っかける

フックを外せば反対側にたたむことができます。

転落防止ネットの開き方

反対のネットにフックで留めて固定します。

入口の転落防止ネットをたたんだところ

すごく使い勝手がいいわけじゃないけど、事故が防げればいいとしましょう。

すっかり完成気分ですが、まだかがりロープを巻き付けていませんでした。

かがりロープ

本来なら、これを手すりにらせん状に巻きつけて、ネットを手すりに固定するのです。

しかし、仮留めに使った結束バンドでも十分な気もします。

というか、かがりロープを巻くのがめんどくさくなっちゃった

実用には困らない感じだし、このままでいいかも……結局、結束バンドの固定で済ませることとなりました。

バンドの余り部分をカットし、

結束バンドをハサミでカット

完成!

と思いきや、翌日、手すりをつかむと、手にチクッと痛みが。

結束バンドの切り残し

あー、結束バンドの切り残しか。

ハサミで切ると、どうしても断面が鋭くなっちゃいますよね。

これはやすりで削り落としてあげればいいでしょう。

結束バンドの切り残しにやすりがけ
結束バンドの切り残しがなくなった

とがった部分をなくしてあげると、つかんだときの痛みはなくなりました。

結束部分の頭は残るので、つかんだときに違和感はなくはないですが、かがりロープを手抜きしたのですから仕方ないことだし、結束バンドの頭の位置を動かしてやればさほど気にもなりません。

安全に問題があるとも思えないので、これでOKとしました(良い子はメーカーさんの推奨する方法で固定しましょう)。

あらためてビフォーアフターをどうぞ。

施工前。

転落防止ネット施工前

施工後。

転落防止ネット施工後

見た目にはネットがないほうがスッキリするんですが、これなくしてチビッ子の安全は守れないので、仕方ありません。

後日、甥っ子を連れて2階で遊んでみましたが、ネットのおかげで冷や冷やせずに済みました。

まあ、手すりに足をかけて登ってしまえば乗り越えられるので、目を離すことはできないんですけどね。

転落防止用の安全ネット、お子さんのいる戸建てには必須のアイテムだと思います。

アサクラ

大家業。世田谷のマンションと東京西部の山奥にある小屋を管理&経営しています。最近は熱海に購入したマンションの一室をDIYで修繕中。ESSE online(エ...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧