
(644)【後編】洗面台下の空きスペースにDIYで収納棚を追加する
引き続き、自宅の洗面台の下のスペースに着脱可能な収納棚を設置していきます。 (643)【前編】洗面台下の空きスペースにDIYで収納棚を追加する 前回、...
引き続き、自宅の洗面台の下のスペースに着脱可能な収納棚を設置していきます。 (643)【前編】洗面台下の空きスペースにDIYで収納棚を追加する 前回、...
前回、8年前に洗面台に張ったモザイクタイルの話をいたしました。 今回は、その洗面カウンター下のスペースに収納棚を自作してみます。 ■洗面カウンター下に...
今回は自宅の玄関に置いてあるスツールのお話です。 クリームとオレンジカラーが中心の我が家の中でブルーの座面にピンクの脚が異彩を放っているこのスツール、...
前回に引き続き、我が家の玄関のインテリアについて。 (638)玄関に設置した4種類のフックや小物を紹介する お話するのは玄関の天井に取り付けたオレンジ...
前回、玄関土間に張ったタイルについてご紹介しました。 (637)失敗だらけの玄関タイルDIYを振り返る 今回は、玄関まわりに取り付けたフックを中心にイ...
トイレのリフォームも最終回となりました。 今回はトイレ内にゴミ箱やスリッパなどを設置し、ドアにもひと工夫加えてインテリアを仕上げます。 ■ドアに木のサ...
前回と前々回、トイレの床にタイルを張りました。 (632)便器を外さずにトイレの床にタイルを重ね張りしてみた (633)セメント着色剤を使ってタイル目...
引き続きトイレのインテリアに手を入れていきます。 前回、側面の壁にアクセントカラーのスカイブルーを塗りました。 (630)トイレの壁にアクセントカラー...
令和の米騒動とも呼ぶべき高騰でごはん離れが進みそうな気配もありますが、最近の我が家はごはん率が高まってまいりました。その理由がこれ。 ガラス製品で知ら...
今回は世田谷のマンションにある自室のキッチン水栓の話です。 10年前のリフォームで業務用キッチンを設置した際に壁付けのシンプルな水栓を設置してもらいま...