
(350)アサクラより、あらためての自己紹介
気がつけばブログも4年目に入り、早いもので350回を迎えました。 最近は「山小屋大家日記」というタイトルにはそぐわない記事も増えてきたので、ここらへん...
気がつけばブログも4年目に入り、早いもので350回を迎えました。 最近は「山小屋大家日記」というタイトルにはそぐわない記事も増えてきたので、ここらへん...
気がつけばゴールデンウィークですが、今年ばかりは何ら変わらない毎日が過ぎていきます。 コロナ禍で長時間の在宅を余儀なくされると、部屋でも片付けて少しで...
このブログでは、東京西部の山奥にある小さな小屋をリノベーションする様子を書き綴っています。 祖父から受け継いだ建物を世田谷のマンションにお住いの入居者...
先日、「R不動産」を手がける会社「スピーク」の社員で、自身も「イレギュラー」という会社の代表も務めながら中古物件の再生を手がける室田啓介さんが山小屋を...
好き勝手に作った山小屋ですが、それなりのお金をかけて工事し、入居者のみなさんに使っていただく以上、「泊まってみたい/過ごしてみたい」と思わせる魅力を感...
賃貸マンションの大家を始めて以来、それなりに自我を抑えてコマーシャルな物件を作ってきました。 かけた費用に対してどれだけの家賃がいただけるか、狭い空間...
「山小屋大家日記」と題していますが、本業はマンションの大家です。 世田谷にある古くて小さな賃貸マンションの管理と経営をしています。 近所では毎月のよう...
東京のはずれの山奥に祖父が遺した別荘の管理をして15年ほどになります。 「別荘」と言えば聞こえはリッチですが、築50年のくたびれた民家です。 昨年、そ...