
(260)入居者用のマニュアルを作成してあらためて気づいたこと
コロナ禍であいかわらず自粛の日々が続いています。昨年のような得体の知れない恐怖感は薄れたものの、不必要に人と会うのは避けているという方も多いでしょう。...
コロナ禍であいかわらず自粛の日々が続いています。昨年のような得体の知れない恐怖感は薄れたものの、不必要に人と会うのは避けているという方も多いでしょう。...
春のカラッとした日々は過ぎ去り、湿気の多い季節になりました。 これから夏にかけて気温も湿度も高まり、快適に過ごすための工夫が必須になってきます。今回は...
今回は世田谷のマンションで起こった水道管にまつわるトラブルの話。 先日、歯磨きをしていたら洗面の水の流れが悪いことに気づきました。こんなときはいつも歯...
徐々に気温が温かくなる春。湿気も少なく、山小屋で過ごすにはもっとも快適な季節です。 でも、ゴールデンウィークに続いてやってくるのは梅雨。 湿度がもっと...
今回お話するのは電柱に設置された街灯にまつわる話です。 ごらんのとおり、うちの山小屋のすぐわきには電柱が立っています。 よく見るとわかりますが、この電...
約3か月の冬休みを経て3月に山開きをするときには「冬のあいだに設備に不具合が生じてはいないか」といつも不安を感じてしまいます。 きっかけは2017年か...
前回、『焚き火の本』を紹介し「今年は焚き火を楽しみたい」なんて書きましたが、まさにその記事を書いている最中に東京の青梅市で大きな火事がありました。年配...
徐々に寒さが和らいできて春の気配が感じられるようになってきました。僕にとっては長期天気予報をチェックしながら「いつ山(小屋)開きするか」タイミングを探...
今回は、母屋のキッチンのリフォームに費やした費用の総計を計算します。 一連の工事の流れについては、こちらをどうぞ。 さて、工事業者さんに依頼した分につ...
前回、業務用ガスコンロの強力な火力からキッチンの壁を守るべく防熱板を設置しました。 設備面で安全のためにできることはほぼすべてやり終えましたが、まだ十...