
(112)アクセントウォールに貼る壁材を比較検討してみる【機能編】
引き続き山小屋のアクセントウォールに貼る壁材を、「見た目の存在感」「コストパフォーマンス」「DIY難度」の3点で比較検討していきます。 前々回は木材、...
引き続き山小屋のアクセントウォールに貼る壁材を、「見た目の存在感」「コストパフォーマンス」「DIY難度」の3点で比較検討していきます。 前々回は木材、...
玄関入ってすぐのアクセントウォールにどんな壁材を選ぶか。 前回の内装用木材の比較に続き、今回は「ストーン&タイル編」です。 「見た目の存在感」「コスト...
肉の話やら台風の話やら超小型モビリティやらで本丸の山小屋のリノベーションから逸れ気味だったことに気づいたこの頃。 これからしばらく一階の壁材選びについ...
今年も残すところあと数日。 およそ一か月前に山小屋は冬支度を終え、お休みに入りました。 一年を振り返ると、今年はマンションの入居者さんや友人・知人に遊...
延々と台風被害と復旧について書いてきましたが、今回は火災保険の話をします。 今年遊びに来てくれた友人や入居者さんからは山小屋を心配するメールをいただき...
台風19号で被害を受けた母屋の復旧も終わり、ルームドライヤーで湿気対策も完了しましたが、まだ残っている問題があります。 母屋の裏の竹林の整備です。 竹...
台風後、深夜に山小屋に行ってみたら、停電になっていてウンザリさせられたのが前回のお話でした。 翌朝、明るくなってから家のまわりを見て驚きました。 家の...
今回から1階の床を貼っていきたいと思いますが、クリアしなければならない問題があります。 それは、玄関に土間(三和土)がないことです。 工事前の写真をご...
第4回「結局、物件は立地が9割?」で書きましたが、山小屋のハイライトは大きな窓からのぞむ竹林の風景です。 この大きな窓、サイズはおよそ横1.6メートル...
前回まで洗面まわりのモザイクタイル選びについて書きましたが、同時におこなったのはリビング部分の床選びです。 図面で言うと、この部分。 いろいろ試したい...