
(478)雨の日に庭にタープを張って過ごしてみた
以前、母屋と離れの間にタープを設置しました。 そこにサイドタープを追加したのが前回のお話。 今回は雨の日にタープの下で過ごして感じた課題をまとめます。...
以前、母屋と離れの間にタープを設置しました。 そこにサイドタープを追加したのが前回のお話。 今回は雨の日にタープの下で過ごして感じた課題をまとめます。...
今年の夏は本当に暑かったですが、よりにもよって暑さのピークを迎えた8月に実家の冷蔵庫が故障してひと騒動でした。 今回は、停電に伴う冷蔵庫の故障から買換...
今回も離れ小屋のメンテナンスの話。 前々回の外壁洗浄と前回の屋根掃除で外面がきれいになったので、今度は中に手を入れていきたいと思います。 ■天井裏から...
前回に続いて寝室のリフォームを続けていきます。 前々回、天井と壁を白く塗装したのですが、思いつきで急遽、壁の一面をアクセントカラーで塗ることにしました...
引き続き、寝室のリフォームの話。 前回はノボクリーンで壁と天井を白く塗りました。 今回は、ドアをグレーで塗装します。 寝室のドアにかぎらず、熱海の物件...
これからしばらく昨年工事した世田谷のマンションの話をしていきます。 今回ご紹介するのは工事前の室内です。 昨年の5月ごろに空室になりました。 間取りは...
前回、前々回と、過去に山小屋で発生した水道管の凍結破裂についてお話しました。 このときの教訓を活かし、冬の山小屋じまいのときには水道の栓をしっかり締め...
前回に引き続き、「日刊Sumai」の再録記事をごらんいただきます。 後編の元タイトルは「あっちをふさげばこっちから水が?漏水箇所を発見する難しさ」(2...
桜も散り始めていよいよ春という感じですが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 この冬は熱海一色だった僕も、春の到来でひさびさに山小屋を訪れました。 ...
前回、お風呂のリフォームが完了しました。 引き続きお風呂の話です。 今回、お湯を出したはずなのになぜか冷たい水しか出ないというトラブルが発生しました。...